dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に助けてください。
初心者プログラマです。
現在、c言語を頑張って勉強していますが、いちいち(windowsです)コマンドプロンプトを起動し、フォルダをcdを打って移動し、
gcc -o ~ ~.c
と打つのが面倒だったので、バッチファイルで、ソースコードがあるフォルダを移動し、そこにあるソースコードのファイル名前を入力して、その後、コンパイル後の名前を入力して、gccコマンドを起動しようと思いました。
まず、Cドライブ内に、javaというフォルダが有ります。
(javaフォルダがあったからcコードをjavaフォルダに入れただけです。)
そこにhello.cというソースコードファイルがあります。

このソースをコンパイルするバッチを作りたいのですが、
まず、
pushd C:\java
と入力し、javaフォルダに移動します。
そこから、
set USR_INPUT_STR=
set USR_OUTPUT_STR=
と入れ、
任意で入力させるため、
set /P USR_INPUT_STR="コンパイルするプログラム名を入力してください。(拡張子は付けないで下さい。) >"
set /P USR_OUTPUT_STR="コンパイル後のプログラム名を入力してください。(拡張子は付けないで下さい。) >"
こんなふうに書きました。
あとは、
gcc -o %USR_OUTPUT_STR% %USR_INPUT_STR%.c
(USR_INPUT_STRの後にcの拡張子があるのは、任意入力のところで、拡張子を入力しないように書いたからです。)
と書きました
これでGCC.batと保存したのですが、
バッチ実行後、
コンパイルするプログラム名を入力してください。(拡張子は付けないで下さい。) >
コンパイル後のプログラム名を入力してください。(拡張子は付けないで下さい。) >
がループしてしまいます。
バッチファイルなんて、全くと言っていいほど書いたことがないので、全然わかりません。
このアホに、教えていただけないでしょうか。
回答、お願いします。

A 回答 (2件)

見た感じ理由は明らかじゃないかな.



gcc -o %USR_OUTPUT_STR% %USR_INPUT_STR%.c
のところで「GCC.bat」を起動してる, ってだけだと思う.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
教えてくれたこととは違う解釈だったかもしれませんが、GCC.batをCCompile.batとすると、使うことが出来ました。
お陰で、バッチでコンパイルできるように(?)なりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/26 11:40

別解になりますが。



makeコマンドとMakefileを覚えると楽になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
あまり、自分はMakeやMakefileなどをつくたことがありませんが、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/26 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!