重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の後輩が新入社員に対して、タメ口でいいよと話しその2人はお互いにタメ口で話しています。

新入社員は私の後輩よりも一つ年上の為
後輩なりに気を遣わせないよう、そういったのだと思います。
私的には、後輩が新入社員に仕事を教えることも多いため職場にいるときは敬語(もしくは丁寧語)、プライベートではタメ語と切り替えが上手くできる新入社員であればそれでいいと思うのですが。

どうしても職場で2人がタメ口で話しているのを聞くと気になってしまいます。
私には2人とも敬語ですので、私にだけ少し距離がある雰囲気が寂しいという気持ちもあります。

かといって職場でのタメ口を許してしまうと、例えば新入社員が仕事でミスをしてしまったと私に報告、相談をしてもらうときにそこまで事の重大さを感じることができなくなってしまうのではないだろうか。
また、1番負担が大きくなるのは新入社員のほうなのではないだろうかと考えてしまいます。

それだけ信頼関係が築けていれば、いいと思うのですが。。
今後を考えると不安です。

この件に関して後輩に注意や話をするべきかすごく悩んでいます。

皆様どう思われますか?

A 回答 (4件)

私は後輩さん達とは、正反対の考え方です。


すなわち、少なくとも職場では、お互いにタメ口では無く、お互いに敬語が正しいと考えています。

後輩さんは、新入社員が年上であることに対し敬意を払い、逆に新入社員は年下でも相手が先輩であることに敬意を払う・・と言う形が、こと「職場」と言う公の場所では、正しい「対等」じゃないですかね?

言い換えれば、事情が判らない第三者が見れば、「なぜ新人が先輩にタメ口なのか?」「なぜ歳下が年上に対し、タメ口なのか?」と言う、疑問のある会社になってしまい、それは「職場のモラルやガバナンスがなってない会社」と同義です。
「親しき仲にも礼儀あり」か「公私混同」かの、いずれを選択するか?と言う問題で、答えは簡単ではないですか?

一方では、彼らは社会経験が乏しい後輩や新入社員ですから、公の場所でも「間違った対等」を選択したことは、仕方が無いと思います。

その間違いを正すのは、先輩である質問者さんの、重要な仕事じゃないですか?
後は言い方,伝え方の問題だけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
そして今までその後輩が入ってくるまでは
皆、お互いに敬意をはらって接していたので
今こんなにも違和感を感じてしまうのだと思います。
以前まで私にも年上の後輩がいたときにも
敬語で話していたので自然とそういう流れで
続いてくれるかなと思っていたのですが
もしかしたらそれが彼女にとっては堅苦しく感じてしまったのかもしれません。
後輩の為にもこれから入社してくる子の為にも
正していけるよう頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/31 16:37

おじさんです。


友人関係であれば自由ですが、会社やビジネスの場はある程度のマナーがあったほうがいいでしょうね。
そういう意味でも、あなたの考えがいいと思います。
あなたならどこに行っても通用しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もまだまだ人生経験が少ない為、不安に思ってしまいました。
そういって頂けて、とても嬉しいです。

お礼日時:2015/03/31 16:45

タメ口であることや敬語であることがそもそも問題ではなく、あくまでも先輩として後輩の指導や指示に支障があるのかどうかが問題になると思います。



私が質問者さんの立場であれば、後輩と新入社員の双方が揃っているときに、
「二人が仕事場でもタメ口で話すことは構わないけれど、職場ではあくまでも先輩と後輩なのだから後輩は先輩の指示や指導に従うこと」と注意するのではと思います。
また、質問者さんが後輩や新入社員とプライベートではタメ口、仕事場では敬語で付き合いたいと思うのであれば、その旨を伝えれば良いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんのおっしゃる通りだと思いました。
先輩だから、後輩だからと区切って伝えるのはあまり好きではないのですが、仕事上は自分より先に入社した先輩に教えてもらうわけなので、きちんとその旨を私から伝えてみようと思います。
プライベートはタメ語、でもいいのですが
私は面倒なのでそのままでも良いかなと思っています。
ご回答ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2015/03/31 12:07

あなたの考えは正しいと思いますよ。


職場では命令系統のはっきりしていることが必要です。
タメ口によってそれがスムースに行くとは思えません。
あなたが、その後輩の方と仲が良かったり上司であれば注意すべきですが、そうでなければあなたが注意している信頼関係にも影響が出かねません。
チクるようで気が引けるかもしれませんが、上司の方にご相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敬語だから、タメ語だからとそれだけの問題にしてしまうのは違うということもわかっていますが、やはりスムーズにいかせる為にはある程度の距離感って必要ですよね。
これから店長になり、お店には私以外の上司がいなくなってしまう為、私からその旨を伝えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2015/03/31 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!