
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
契約以外の書類上の手続き等(保険金請求含む)を、業界用語で保全と言います。
いわゆる、アフターフォローです。このことは、契約者にとって一番、重要なことですね。担当者は、この保全関連を軽視した場合は後々、致命的な結果を招き、保険会社として信用問題にまで発展することでしょう。保険会社によって、手続き方法に違いがあると思いますが、一般的には、最寄の支社(支店)に、ご来社いただくか、郵送で書類等をお送りしています。
>保険金支払い等の処理(本人への説明、意思確認を含む)
保険会社で入院証明書等の書類を貰い、病院で入院証明書を書いてもらいます(3,000円~5,000円くらい)その、書類を保険会社に提出します。保険会社は、専門の部署(保険金課など)で給付金等(保険金)の決定を行いますので、仮に書類を担当者に病院まで持ってきてもらっても、その時点では、担当者には確実なお答えが出来ないと思います。また、保険金支払いが決定した場合は担当者の方に病室まで来ていただいて説明してもらうことは可能だと思います。
もうひとつ大切な事は、病状のことで、ご家族の方が患者様には秘密にしている場合などがありますので、細心の注意が必要です。
約款の再発行であれば保険会社に連絡すれば届けてもらえると思います。
詳細なご解答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
成年後見人になれば全て解決できるのですが。。。移動と発言と記述が出来ないだけで意識ははっきりしているし、生保サイドと後見人サイドで処理のタイムラグが発生し、手続きのタイミングがずれてしまうのが懸念されのです。
No.4
- 回答日時:
地元の営業所・支部に連絡すれば
その地域の担当者が病室まで持ってきてくれますし、説明もしてくれます。
大丈夫、どうぞご安心を。
No.3
- 回答日時:
#2です。
病状によって、本人様が手続き出来ない場合は、ご家族の代理の方が書類等の手続きを行う事は可能です。
一度、保険会社にお尋ね下さい。
また、現時点で保険会社に確認することは、保障内容と、1入院の支払い限度日数と通算限度日数です。
また、お医者さんが、高度障害と認めた場合は、保障に死亡保障が付いていれば、今の時点で死亡保険金が支払われます。
ご存知かもしれませんが退院しなくても、給付金の請求は現在、入院途中でも請求できます。
例えば、1入院の支払い限度日数が120日型の場合で、どうしても、入院給付金が必要なとき、既に60日間入院済みで、先に60日間を請求できます。(但し、入院証明書は複数回、病院側に書いてもらうことになります。)
ありがとうございます。
専門家の方の意見はとても参考になります。
念書等の提出で代理請求ができることは問い合わせて知りました。ただ保険証書の再発行が本人でないとできないと言われました。あと代理だと手続きが多いし、患者本人に判断能力があるので、本来の手続きで進められないかと思いまして。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 所得保障保険について 4 2023/04/02 18:26
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 損害保険 交通事故で病院に通っていました。 通院5ヶ月後相手保険会社に治療費の支払いが、打ち切りになりました。 1 2022/06/13 22:44
- 損害保険 損害保険について教えて下さい。今まで何回か小さな事故や損害がありましたがまともに支払われた事がありま 4 2022/07/10 21:36
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社は顧客情報を共有して...
-
保険会社の担当の方にお聞きし...
-
落馬事故の補償はどの程度?
-
重度障害保険金請求について
-
リハビリ入院で共済金の請求は...
-
保険会社はいつお金を支払って...
-
ソニー生命の死亡保険金を請求...
-
「樹海へ行く」という慣用句の由来
-
医療保険の支払いについて
-
かんぽ生命倍額支払い
-
郵便局の簡易保険の傷害保険金...
-
30日間の入院給付金の請求をし...
-
高度障害医療保険制度について...
-
救急で病院へ運ばれたときネッ...
-
介護保険 過誤請求について
-
両親が駆けつける際にかかった...
-
納得できないんです。がん保険...
-
命を金に変える方法
-
県民共済の給付金請求後の対応...
-
火災保険保険給付金申請につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険会社は顧客情報を共有して...
-
保険会社の担当の方にお聞きし...
-
生命保険 給付金請求してから支...
-
子供の県民共済、契約者は夫で...
-
医療保険で保険金を請求する費用
-
保険会社はどこまで調べるの(?_?)
-
リハビリ入院で共済金の請求は...
-
県民共済の保険支払いについて
-
コロナに感染しました。 かんぽ...
-
保険金の請求期限など
-
プルデンシャルへの保険請求に...
-
医療費の個人負担分を会社が補...
-
2年半前の入院費の請求漏れに...
-
拘留中
-
全労済 契約解除 告知義務違反
-
落馬事故の補償はどの程度?
-
入院費の給付対象になるのか。
-
交通事故の時、医療保険はどこ...
-
かんぽ生命保険について
-
同じ病気で入院した時の保険金...
おすすめ情報