dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父の話ですが、現在入院しておりまして病室で寝たきりになっております。意識ははっきりしているのですが、両上下肢と発言に障害があり、上手く意思を表示できません(YESとNO程度なら大丈夫)。保険会社員の方に病室まで来ていただいて、約款の再発行や保険金支払い等の処理(本人への説明、意思確認を含む)を行う依頼は受けていただけるのしょうか?

A 回答 (5件)

契約以外の書類上の手続き等(保険金請求含む)を、業界用語で保全と言います。

いわゆる、アフターフォローです。このことは、契約者にとって一番、重要なことですね。担当者は、この保全関連を軽視した場合は後々、致命的な結果を招き、保険会社として信用問題にまで発展することでしょう。

保険会社によって、手続き方法に違いがあると思いますが、一般的には、最寄の支社(支店)に、ご来社いただくか、郵送で書類等をお送りしています。

>保険金支払い等の処理(本人への説明、意思確認を含む)

保険会社で入院証明書等の書類を貰い、病院で入院証明書を書いてもらいます(3,000円~5,000円くらい)その、書類を保険会社に提出します。保険会社は、専門の部署(保険金課など)で給付金等(保険金)の決定を行いますので、仮に書類を担当者に病院まで持ってきてもらっても、その時点では、担当者には確実なお答えが出来ないと思います。また、保険金支払いが決定した場合は担当者の方に病室まで来ていただいて説明してもらうことは可能だと思います。

もうひとつ大切な事は、病状のことで、ご家族の方が患者様には秘密にしている場合などがありますので、細心の注意が必要です。

約款の再発行であれば保険会社に連絡すれば届けてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご解答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
成年後見人になれば全て解決できるのですが。。。移動と発言と記述が出来ないだけで意識ははっきりしているし、生保サイドと後見人サイドで処理のタイムラグが発生し、手続きのタイミングがずれてしまうのが懸念されのです。

お礼日時:2004/06/18 10:42

入院給付金の請求だけなら、保険証券は不要だと思います。


お父様は、字を書く事に障害があるのでしょうか?
    • good
    • 0

地元の営業所・支部に連絡すれば


その地域の担当者が病室まで持ってきてくれますし、説明もしてくれます。

大丈夫、どうぞご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2004/06/20 00:20

#2です。


病状によって、本人様が手続き出来ない場合は、ご家族の代理の方が書類等の手続きを行う事は可能です。
一度、保険会社にお尋ね下さい。

また、現時点で保険会社に確認することは、保障内容と、1入院の支払い限度日数と通算限度日数です。
また、お医者さんが、高度障害と認めた場合は、保障に死亡保障が付いていれば、今の時点で死亡保険金が支払われます。

ご存知かもしれませんが退院しなくても、給付金の請求は現在、入院途中でも請求できます。
例えば、1入院の支払い限度日数が120日型の場合で、どうしても、入院給付金が必要なとき、既に60日間入院済みで、先に60日間を請求できます。(但し、入院証明書は複数回、病院側に書いてもらうことになります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門家の方の意見はとても参考になります。
念書等の提出で代理請求ができることは問い合わせて知りました。ただ保険証書の再発行が本人でないとできないと言われました。あと代理だと手続きが多いし、患者本人に判断能力があるので、本来の手続きで進められないかと思いまして。。。

お礼日時:2004/06/20 00:19

約款上は、手続きは保険会社の営業所へ行くようになっていますので生命保険会社が病室まで行くことはしません。

ただし、家族の人が保険に入りたいと匂わせれば、喜んで病室まで行くはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度病室まで病状を確認するために来ていただいたのですが、1~2分様子を見ただけで簡単に終わりましたけれど…簡単なところと難しいところがあって…

お礼日時:2004/06/18 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!