dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躾縫いをした後、その上をミシンで縫います。
その後躾糸を抜くと肝心のミシン糸まで時々切れてしまいます。
ミシン糸はレイヨンポリエステルで手で引っ張っても簡単に
切れません。
多分躾糸とミシン糸がからまって躾糸を抜くとき躾糸が丈夫だと
細いミシン糸が負けて切れるのではないかと考えました。
躾縫いの真上ではなく少しずらしてミシンをかけた方がいいのでしょうか。
慣れている方アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ミシンをずらしてかけるとできあがりのラインが変わってしまいますよ?



その逆で、しつけをかけるときに
できあがり線から気持ちずらしてかけます。
1~2ミリ、縫い代側にずらしたところをしつけ糸で縫います。

ミシンはできあがり線にかけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanhangege様
 ご回答ありがとうございます。

>1~2ミリ、縫い代側にずらしたところをしつけ糸で縫います。

いただいたアドバイスどおりしてみます。

お礼日時:2015/04/15 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!