dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が去年の11月頃、離婚しました。
私には10歳下の弟がいましたが、親権が弟は父、私は母の方へわたったため兄弟が離れ離れになってしまいました。
私と母は現在私の通う高校の近くのアパートへ引っ越し、二人暮らしをしています。母は仕事で忙しく、平日はだいたい午前0時を過ぎて帰ってくることが多く、土日でも遅い日は夕方まで帰ってきません。
そんな頑張ってる母に迷惑をかけたくないため、家事のほとんどをやっています。
なので一人暮らし同然です。
最初の方は何も感じずに生活していたのですが、最近になってから家にいる時間、
一人の時間が怖くなりました。
塾や部活で疲れて家に帰っても、「おかえり」の声がないのはかなり辛いです。
私はこの生活を続けていける自信がありません。でも母には迷惑をかけたくない
友人や先生に相談すべきでしょうか?もし相談しても只々心配され、特別扱いされるだけならあまり相談したくありません。
私はこの先どうすれば良いのですか?質問が抽象的で申し訳ないです。
また、気分転換できる事や、癒されるような物を探したいのですが見つかりません。何かあったら教えて欲しいです。

文を書くのが苦手なので読みづらかった所があるかもしれません。すいません

A 回答 (5件)

親の離婚は、子供にとっては「理不尽な環境破壊」ですから、今とても辛いでしょう。



母親が頑張っていることに理解を示して、自分の辛さを訴えないでいる、というのは、とても大人な態度です。
ただ、自分の気持ちを抑え過ぎないようにしてください。

離婚は親の事情であって、子供の事情ではありません。
子供は、親の事情を、ただ受け止めるだけしかできない。言ってみれば、一方的に被害を受ける側です。
あなたがとても辛いということは、もちろん、母親も知っています。
それが自分たち親のせいだということも、母親は解っています。
だから、あなたは、自分の辛さを母親に言えなくなってしまう。

でもね、言っていいんです。
子供は嬉しいことも悲しいことも、辛いことも、ぜんぶ、親に言っていいんです。

「辛い」というと、母親を責めることになるので、言えないのだと思います。
だから、「責めるつもりではない。お母さんが頑張っているのも、辛いのも解っている」という前置きをして、「子供である自分の気持ちを分かってほしい。共感してほしいだけ。」と辛さ悲しさを訴えていいです。

それは、転んでケガをしたときに親に「痛いよ~」と言うのと同じです。
あなたは、親にとって大切な、いとおしい子供ですから、自分の痛さ、辛さを、訴えて甘えていいんです。

ただ、離婚して「子供に辛い思いをさせている」という自覚のある親は、子供が辛さを訴えると、心が乱れてしまいます。
だから、「責めてるんじゃない。辛さを伝えて慰めてほしいだけ、甘えたいだけ」という前置きをしてください。そうすれば、親は安心してあなたの気持ちを受け止めることができます。

今、あなたがあまりに自分を抑えて「大人」でいると、何十年後かに、それが親への「怒り」になって噴出する恐れがあります。「子供でいられなかった怒り」です。ムリに「大人」になってはいけないのです。
今は、素直に「子供の気持ち」を親に伝え、甘えてください。
多少親を困らせても、その方がいいです。その方が将来、素直に大人に成長できます。
    • good
    • 10

普通に生活するだけです


何も出来ないのなら出来る事をするだけです
前と同じ暮らしではありません
小学生の子は お金がなくなり塾も部活も辞めました
親は朝早くから出ていて夜食は11時ごろに帰ってくる時の弁当です
部屋の中は一人で 火事になったらいけないので 暖房もありません
勉強を頑張り 賞状など貰って帰っています
一緒に暮らしている親は 親なりに戸惑っていますが 
普通に暮らしている明るい子供に救われています
小学生でも耐えているのです
働く親に楽をさせたいと 手伝っています
勉強をして学内推薦で奨学金を貰って大学に行き 
給料の多く貰える会社に就職して 母親に仕送りをして家を建ててやり
あの時おまえを選んで良かった
と親に言わせましょう
できない やれない 離婚した親のために 俺の人生は狂った
と恨んでニートになって ダメな父親とそっくりだ おまえなんて産まなきゃ良かった
と思わせる手もあります
バイトしましょう 株式を勉強して会社の動きを予想したり 楽天で店を開いたり
アンケートに答えてポイント貯めたり 金を稼ぎましょう。
    • good
    • 0

丁寧にお礼を入れてくれてありがとう!



まだ10代、甘えれるだけ甘えて一人を寂しいと思わんと (確かに寂しいやろけど) 自由に好き勝手できるんや~(^ー^)って捉えて、やりたいことやって失敗したらええねん(笑)

失敗してもやり直せるのが若い人間の特権!!
そんな有り難い特権使わなそんそん♪ 「おかえり」の一言欲しかったら、またここへ書き込んだらええやん(笑)

確かに厳しい環境やと思うし同級生でもヌクヌク生活してる人がほとんどやろ、でも自分はあえて「かわいそう」とは言わへんし、思わんようにしてる。
一生懸命生きてる人に対して上から目線で「かわいそう」は凄く失礼なことやと思うからで、そのかわり自分に出来ることで精一杯応援するしあえて厳しいことも遠慮なしに言う。 そんな奴です(^ー^)

出来たらサイトみたいなとこに頼らんと現実の世界で色々話せるように努力してくださいなっ(^-^)v
    • good
    • 3

おじさんです。


あなたの気持ち、よく分かりますよ。
今は弟のために頑張りましょう。
「最近になってから家にいる時間、一人の時間が怖くなりました」
→あなたの弟はもっと寂しい毎日だと思います。
どうでしょう、両親に話して、なるべく姉、弟が一緒に過す時間を作りましょうよ。
それが今一番必要なことだと思います。
両親が離婚したのは仕方ががありません。
でも、子供にとっては関係ありません。
おなたと弟にとっては、これからもずっと父親と母親です。
あなたと弟がタッグを組んで、二人でお父さんにも会いましょう(3人で食事)。
そして、二人でお母さんにも会いましょう(3人で食事)。
どうですか、その形でいきましょうよ。
そのリーダーシップは、常にあなたです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
弟と会った日、別れる時の弟の寂しそうな顔を見ると、自分も哀しくなります。
そうですね、これからは自分からアクションを起こせるように頑張ります!
弟がもし携帯を持てる年頃になったら月に何回でも会って楽しい日々を送りたいです笑
勇気付けられました!ありがとうございます!

お礼日時:2015/04/16 20:05

初めまして、自分も高校をでて事情があって独り暮らしするようになりましたので回答させてもらいました。



まずは友人や先生などに話したら‥とありますが、自分は相談もしくは愚痴ったり泣き言言ったりしてまええと思うけどな。
あなたの環境がどんなもんかわからんからハッキリとは言い切れんけど、色々心配されるのが嫌なんやろけど、冷めた言い方になるけど逆に嫌になるほど心配してはくれんと思うけどな(^ー^)
先生なんかは心配してはくれるやろけど嫌になるまで心配、お節介することはないと思う。
だから辛かったら辛いではなしたてみるべきやと思うけど。

それよりも何よりもお母さんに今のあなたの心情を話すべきやと思うよ。
お母さんに迷惑はかけたくないって気持ちは立派やとおもうけど、親としては大切な子供が辛い思いをしているのを我慢しているということを知らされないほうが話を聞くことよりも悲しい寂しいもんやないかな?
客観的に冷たい見方をしたら、あなたに辛い思いをさせている原因はお母さんにあるんやから話を聞いてあげる責任があるとも言えるんちゃうかな?
とにかくまだ高校生なんやからまだまだ廻りに甘えたらええと思いますよ!

これはひとつのアイデアやけど独りがしんどいんやったら学校終わってからアルバイトでもしたら?
勉強が忙しい、家のことせなあかんかもしれんけど勉強はともかく、家のことはそれこそお母さんと相談したらええことやし、働くいてお金を稼ぐというより新たな仲間 (働く環境によるけど) ができてしんどいかもしれんけど新たな発見や出会いがあって楽しいかまかもやで。
所詮アルバイトなんやから嫌やったらさっさと辞めたらええし(笑)
とにかく寂しくて辛いやろけど、今を乗り越えたら大きく成長出来るし大きくなってからええ思い出にもなるやろから、とにかく間違っててもええから一歩踏み出してみたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
読んでて気持ちが大分楽になりました
今度アルバイトの面接行ってみようと思います!
本当に、本当に感謝ですm(__)m

お礼日時:2015/04/16 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!