重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうもです。
現在、仮想vineLinuxにてMySQL5.6.24をインストールしております。.gzファイルを
/use/local/srcにて解凍後、cmakeを使用⏩cake
設定済みでmysqlインストールしました。もちろんデーモンもレベル2、3、4、5がonです。
この状態でmysqlをたたくとbashにこのコマンドないよーって怒られます。
一応プロファイルの最後に、/use/local/arc:/Sabin:binなんかもいれたんですが変わらず。どうすれば良いのかわかりません。

どなたか助けてください。

質問者からの補足コメント

  • ご回答誠にありがとうございます。
    恐らく原因わかりました。

    自分ソースインストールでバイナリーインストール方法見てました。

    作られてるはずのディレクトリなかったんで??と思ってました。^_^

    試したい事あるので。

    ありがとうございます。

    また投稿するのでよろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/17 19:52

A 回答 (1件)

「/use/local/arc:/Sabin:bin」この中にmysqlコマンドがあるか、もう一度確認してみてください。


見つからない場合はfindコマンドで探し、見つかった場所へのパスを設定してください。
なおプロファイルは設定ファイルを編集保存しただけでは反映されません。
反映させるにはsourceコマンドを使います。
よくわからなければ一度ログアウトしてからログインすれば反映されます。

またこちらはコマンドが見つからない件とは関係ありませんが、レベル2、3、4、5がonとなっていても再起動するまではサービスが起動しているとは限りません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えてくださりありがとうございました。
Pathを調べましたが、which MySQL
です。結果⏩no MySQL in (事前に通したパス)という出力でした。意味がよくわからないのと、find で調べても該当なかったです。 ログインログアウトとソースコマンド実行しても変わらずです。

実際、MySQLの起動提出出来るのになぜできないのか不明です

お礼日時:2015/04/17 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!