
数年前から運転中に腹が立つことがものすごく増えました。
現在、15分以上の距離ならほぼ毎回腹が立つことがあるのでとても疲れます。元々運転は嫌いですが、最近はこのせいで大嫌いです。
私は非常に口が悪いです。いつかトラブルになることがあったらどうしようと思うと怖いです。
本当に免許を持っているのかと思うこともありますが、特に多いのが、もう少し機転をきかせられないのかという点です。このような場合は下がって待つ(そうすると全てにおいてスムーズ)等を瞬時に判断するような、それなりの運転暦があればわかっているようなことです。
駐車場でもマナーが悪い車が多く、先日は後から来たのに横入りしたり、バック駐車している最中に後ろから入り込みクラクションを鳴らすということが連続でありうんざりしました。
この時はたまたまだったのでしょうが。
質問ですが
・運転のマナーが悪くなった、運転能力が低い人が増えた(免許取得のハードルが低くなった?)ということはありますか?
・運転中イライラしないようにする、またはイライラしてしまった気持ちを抑える、気持ちをスッキリさせるのに効果的なことはありますか?
・最近運転中に腹が立ったことがありましたか?
私はいつも好きな音楽を聴いています。
こんなにイライラしているのは私だけでしょうか。
もうすぐゴールデンウィークですが、車の外出は控えるつもりでいます・・・
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
普段は常識的な人でも、
ハンドルを握ったとたんに「獣化」するんですよ(笑
運転する環境が、いとも簡単に理性を失わせるところがあります。
車はそれなりに大枚はたいて手に入れた、それなりに大事な宝物。
そしてそれは人体に比べはるかにデカい物体。
コントロールが難しい。
大事でデカい宝物を道路という荒波に持込み、
出来るだけ上手く操縦して、
出来ればさっさと目的地に着きたいという「欲望を満たしたい」。
決してぶつけたりしたくないし、早く到着したい。
ぶつかりでもしたらキズがつくし危ないし、難儀なことこの上ない。
しかし、道路では行く手を阻む様々な出来事が。
他車や信号という障害物だらけ。
想定外の出来事も多く、思惑はたいていスムーズにはいきません。
「我欲」は満たされ難い。
よってストレス増大 → イライラ満開!
ざっとこんな図式ではないでしょうか?
解決への道は、
上記の一つ一つを諦めることで、イライラも軽減されることでしょう。
車は宝物じゃなく、荒波でキズつくモノ。
図体もでかいし、傷つくこともそりゃあるだろう。
ちょっとでも早く着こうなんて欲が過ぎる。
・・ちなみに時速50kmだと、10秒で138m
自分より138m前方を走っている車は、たった10秒前にそこを発っている。
カッとばしてその車に追い付く危険性と、
10秒早く出かけるのは、
どっちが安全で穏やかな気分でいられるかは目に見えていますよね。
しかしナゼか、ふだん理性的な人も、
ハンドルを握るとこの現実に気がつかなくなるんです。
無意識の「獣化」です。笑
また、想定外の運転をする人との出会いは、これも当然。
様々な行動(運転)は、人の個性と同じく無数にあります。
いかに人というのもが個性豊かなのかを、路上で垣間見ているに過ぎないのです。
普段は、人それぞれというのも理解しているのに。
「ルールやマナーがあるだろう!」
そこは少々「獣化」していますから・・・残念ながら。
それに移動手段としての運転の考え方や性質が、人それぞれ様々なのも当然のことでしょう。
「獣化」は言いかえれば「欲望の奴隷」とでも言いましょうか。
そんな訳で、「獣化」してほとんどの人がイライラしているので、
せめて自分はそうならないよう意識するだけで、
イライラとは無縁になります。
相手が悪いとその瞬間、
もの凄く恨まれて傷害事件にもなるなど、
じつに無益で愚かな状況にもなりかねませんしねぇ・・
これこそリアルな「獣化」でしょう?(笑
ありがとうございます。
イライラする心情を解説してくださいました。
車は高価なものであること、目的地にすぐ着きたい欲望を邪魔されストレスでイライラ。
私はこのイライラを文句を言うことで解消していることになりますね。ボロクソ言ってスッキリします。
ここに付け足すとすれば、歩行者や自転車に対して「お前のせいでこっちが悪者になるだろうが!!」
飛び出しでも相手が歩行者や自転車だと車が悪くなります。
人と車での事故で人が亡くなった時、亡くなった人には申し訳ないけど一番に思うのは「運転してた人可哀想」「何故人がそんなところにいたの!?」「何故(子供は)手を繋いでなかったの!?」
自分の運転で人を死なせてしまった、これからどうするのだろうと運転していた人に同情します。
過去に、歩行者が飛び出し車がよけて運転手が死亡した事故があったと思いますが歩行者に重い罪が課せられたと思います。怪我をするのは歩行者が多いけど、飛び出しは歩行者が責任を負うべきだと思いました。
歩行者で最近イライラするのが、子供を連れた人です。
小さい子なのに手を繋いでいない人が多い。信号待つ時子供が前まで出ていていたり。
駐車場入り口で止まってたり、子供と歩きながら、大人は内側を歩き子供には道路側を歩かせていたり(笑)子供、大事じゃないの?と呆れて笑ってしまいますよ。私は未だに子供と歩く時子供を内側に移動させます。駐車場歩く時も私が周りを見ています。子供は中学生ですけど。
小さい子なんていきなり走り出したり転んだりする可能性もあるわけで、見てるほうも怖いです。
子供の死亡事故がなくならないわけですね。自分の子だけはしっかり守ろうと思いました。
少し運転の話からずれますが、うちは子供には自転車も乗らせていません。(中学に入ったのでそろそろ購入予定ですが)自転車で車の通る道を走ってほしくないからで基本的には徒歩です。
高学年になるまでは子供だけで移動する距離は住宅街のみ、高学年になってから少し範囲は広がりましたが、大道路(事故が多い4車線の道路である為)から向こう側は私が送り迎えするようにしていました。
昨日の出来事ですが、何でもない道を走りながら意味もなくブレーキランプがつく車が前を走っていまして。曲がる時も不用意にブレーキを踏み追突しそうになりクラクション鳴らしました。
No.17
- 回答日時:
NO16です。
追記します。すみません。
なんか「アルジャーノンに花束を」に似てますね^^
自分がまだ下手で運転知識も技術も無いころは、イライラすることなんて
無かったのに、
少し上手になって、技術も向上して、余裕ができると、
自分より下手な人や、気づかない人、技術がおぼつかない人を見ると、
イライラしてくる。
そんな心情じゃないでしょうか?
わたしも、深く反省します。^^;
初心者なら初心者マークをつけると思います。
問題は初心者なのに初心者マークをつけていないこと。(自分は初心者じゃないとアピールしたい?)
あとミスしたならミスしたで、気付かなかったら気付かなかったで、すみませんっていうところをなぜかフンみたいな態度をとっているところ。むっとする人が多いです。
バカみたいなミスしてその態度だから腹が立つのです。そもそも自分がミスしたことに気付いていないんですよ、だからそんな態度になるのだと思いますが。そんな人間は運転しないほうがいいのでは?
私だって運転は上手いわけじゃありませんから、下手っていうだけで人を上からどうこう言うことはできません。
ただし、運転は命に関わることですから、ふざけたことをしておいてそんな態度なら許さないですね。
AT車がおもちゃみたいな感覚ですから、いい気になって運転する人が増えた可能性もあります。
下手は気をつける。迷惑をかけたら謝る。事故を起こすなら向かないのだから運転はしない、でいいと思いますよ。
No.16
- 回答日時:
回答させて頂きます。
ここ数年で腹が立つことが増えたのは、
あなた様の運転技能が向上して、今まで見えてなかったことが、
見えるようになったからではないでしょうか?
最近の若い者は~じゃないけど、最近マナーを知らない人が増えたのではなく、
マナーの悪い人は、昔から多いです。
10年程前、私はトラックに乗ってましたが、むかつく車、マナーの知らない車の
話題は事欠かなかったです。
女性ドライバーの一方向しか見てない割り込みとか、
田舎の老人なんて、道路を我が物とばかりと、通せんぼなんか当たり前です。
軽トラを止めて、対向車線の知り合い(軽トラ)と道の真ん中で止めあって、窓あけて
話しあってるなんて日常的です。こちらが、軽くぷってクラクションを鳴らしても、
悪い悪いって手をあげますが、何か言いたい事が残ってるのか、そのまま話しを続けます。
決して最近だけじゃないですよ。
タクシーなんかも、マナーがなってないですよね。無理矢理割り込んできたり、平気でします。
もしかしたら、最近の若い子のほうが、慣れてないだけでマナーは良いのでは?
ATが増えたからとか、そういう問題じゃないと思います。
私だったら、こうするのに~っていうのは、客観的に見えてるからです。
言い方を変えると、他人の運転まで観察できる余裕ができたからこそです。
当事者は何かに焦ってるかも知れません。トイレを我慢してるかも知れません。
単に気づいてないだけかもしれません。
楽観的な言い方ですが、そういうイライラもそのうち慣れますよ^^;
日本の道路事情は、そういうもんだと思って諦めてください。
ありがとうございます。
>運転技能が向上して、今まで見えてなかったことが、見えるようになったからではないでしょうか?
これはあると思います。私は自分の運転は上手いとも上手くなったとも思いませんが、運転に余裕ができて今まで見えていなかったことが見えるようになったということはあるかもしれません。
私自身はどちらかというと下手な部類かと思います。昔から運転嫌いですし、道もわからないから慌てることもあります。身近に何度も事故を起こす人がいるので、余計に気をつけなきゃと思っています。
私が心がけている運転のコツは、当たり前のことばかりなのですが、左右後方良く確認をすること、道に出る時はもたもたしない、右折左折はずっと前から確認をしながら(自転車がいればスピードから曲がる時に止まるべきかどうかを判断するなど)さっと曲がること、流れに合わせること、塞がないことなど。一言で言えば、瞬時に判断をし、さっさと走る。これに尽きます。
あと、私は運転に関してネガティブ思考です。
あそこの道から何かが出てくるかもしれない。人がいるかもしれない。この車は急に動き出すかもしれない。ネコが飛び出してくるかもしれない。あの車は自分に気付いていないかもしれない。自分は運転が下手だからこの道中何かやらかしてしまうかもしれない。前の車は故障していて急停車するかもしれない。タイヤがパンクして止まれないかもしれない。風で倒れるかもしれない。前のトラックから何かが落ちてくるかもしれない。常に最悪の事態を考えて運転しています。
車の中でも子供は後ろに座らせています。前に乗りたいとずっと言われていますが、助手席は一番危ない席だ、万が一のことがあったら命はない、と言い続けて最近は子供も諦めています。子供に何かあったら私はもう生きていけません。
私はずっと同じ土地で暮らしているのですが、何故急にこんなに下手な人が増えたのか不思議でなりません。自分以下の下手さです。単に、うっかりミスとぶつかっただけなのかと思い過ごしてきましたが、ここ数年ずっとほぼ毎回です。引っ越してからこういうことが増えたのなら、そういう土地なのかもしれないと思えるのですが・・・
ネガティブ思考がどんどん増えていきます。

No.15
- 回答日時:
免許とって20年経ちますが、確かに今のドライバーは私が免許を取って数年の頃に比べ、センスの無い下手糞が明らかに増えたような気がします。
。私だけの感覚じゃないみたいですね、事実なんだろうなあ…
ひたすら自衛に走るのみです、子供を乗せていることが増えたので…。
といいつつ自分もそうだったりして…自戒。
腹が立ったこと…いろいろあって思い出せないなあ。
運転中とはちょっと違うんですけど、狭い袋小路の突き当たりに住んでいるんですが、車を出したところ近所の人が道路をふさいで路上駐車。
当然こっちは「これから通る」意思明確にしていたと思う(誰が見てもそうだと思うんですが…)んですが、その近所のジイサンこちらを一瞥しただけで、のんびり荷物の積み下ろし、一緒にいたオバハンも全く我関せず、業を煮やしてじりじり近づいていっても全く動かす気配なし。
美容院の予約の時間が迫っていたので思わずムカッとして直接言いに行きましたよ、「急いでいるから道を空けてくれませんか!」わざわざ言わないとこんなこともわからないのかよ~。
(自宅の表と裏で双方向出入りできる家なので、そっちの道路は裏手で町内も違うため、付き合いも無いんです)車は出せましたがしばらく頭の中が沸いてました…。
まあ年寄りだからボケてしまっているのもあるんでしょうけどねー、ボケを言い訳にしている老人もいるらしいので…ボケたら運転やめてくれ!(ちなみに昨日も道をふさがれました;)
すみません、愚痴でした…。
ありがとうございます。
誰でも運転中イライラした経験ってあると思います。ですが、最近はこのイライラが本当に酷いです。
やはり運転能力が低いドライバー増えましたよね?
道を塞ぐ行為って本当に腹が立ちますね。こんな初歩的なミスをするなど、初心者か!!初心者マークつけろと言いたくなりますね。道路に停車する時は、邪魔にならないかをまず考えますよね。当たり前のことなんですよね。これがわからないドライバーが増えた、もうびっくりですよね。
もしかしたら、「ここに停めても通れるだろう」というびっくりな考えの可能性もありますよね。
どの程度の幅で通れるかわからないドライバーも多いのでありえると思います。
今日は子供の用事で往復40分くらい走ったと思いますが、特に問題なく平和でした。
愚痴ってすっきりしましょう。
No.14
- 回答日時:
私も運転のマナーが悪い人、運転能力が低い人は増えたと思います。
pon-poko-ponさんが腹が立つという例は私も腹が立つと思います。
毎日の通勤の運転の際に腹が立つことも多分1度や2度ではありません。
ただ、それに対しての怒りの度合いがちょっと異常ではないでしょうか。
私もかなり気が短い方ですし、喧嘩上等な所もありますが、そこまで激昂することはまずありません。
非常に口が悪く、いつかトラブルになる可能性が分かっているのなら、その前に一度メンタル的な
カウンセリングとか行かれた方がよろしいかと。
失礼かと思いますが、怒りの程度が少し病的だと思います。
ありがとうございます。
このようにイライラするようになったのはここ2~3年ほどです。普段と怒った時の差がすごく、自分でも気になっていました。運転能力が低い人が増えたことは確かに実感としてあるのですが。
zanteaさんもやはりおかしいと思われますか?元々こんなに感情の起伏が激しい性格ではなかったので、病気かもしれません。
まずは手軽に始められるところから、運転中イライラしないよう工夫をしていこうと思っています。
No.13
- 回答日時:
イライラする原因は、運転時も、仕事でも、私生活でもそうですが、「自分を基準に考える」からです。
自分だったら出来るのに、自分だったらこうするのに、自分だったら…と。
イライラしないためには自分を基準としないことです。
あ~ コイツ馬鹿だ~ どーしょーもねー みたいに考えれば、いらつくことはありません。
ありがとうございます。
わかります。わかりますが、私は私生活では自分を基準には考えていません。
イラっときますが、まぁそんな人もいるね。自分は気をつけようって感じです。
運転は嫌いですし上手いとは思っていないので、こんなへったくそな自分でもできるのにわかるのに。という目で見ています。自分の生まれ育った街でも、どことどこが繋がってるか、どの方向に向かっているのかもわからないほど、酷い方向音痴です。ナビがあっても間違えるのでナビの意味がないね、と言われているほどですから。
ただ、他人に迷惑はかけない。ということだけは自分にも非常に厳しいです。この部分がイライラに繋がっているのだと思います。
そういえば少し前ですが、駐車場から道路に出る時、道路からこちらに入ってくる車が通常なら前に出て思い切りハンドルを切って入りますが走りながら角度をつけずにそのまま斜めにさ~っと入ってこようとしておいおいとなりました。斜めに入ってくるな!!バカヤロウって感じでした。
No.12
- 回答日時:
No.8です。
>できない人に腹を立てるのか、という部分ですが、運転に関することは命に関わることですので同情などでは済まされないです。あはは、失敗しちゃったね、次頑張ろうね。そんな話ではないでしょう?
では、貴方の目的は??
◎皆がルールを守って事故を起こさないで欲しい。
のじゃないですか?
だとしたら、自己中心の運転や無謀な運転を見て、腹を立てることで、事故を少なくできますか?
いちいち腹を立てていたら、自分の運転がおろそかになる。
人の振り見て我が振り直せ・・・
自身の運転にそのような問題--急く気持ちや、感情に任せた運転はないのか---は無論ですが、貴方の模範的な運転を見て、直してくれる人がいるかもしれない。
例えば
・右折する時に、ずっと前から後続車を確認して、ブレーキを断続的に踏んで減速し
中央線沿いに車を寄せてハンドルを直進状態にして待つ
×いったん左に寄せて大回りして斜めに車を止めている人を見かけます。
後続車両が通過できないし、追突される危険性が高い。
追突されたら反対車線に飛び出す。重大事故につながる。
>私はいつも好きな音楽を聴いています。
運転中は音楽かけません。特に市街地走行では決して・・
市街地では、雨が降っていても窓も少し開けて運転します。
なぜなら、周囲の音や車の異音が聞こえにくくなるからですね。
>私は非常に口が悪いです。いつかトラブルになることがあったらどうしようと思うと怖いです。
それも運転と同様に、マナーが悪いという事ですよね。自分の感情しか見えていない。
急に割り込まれる。可能性があるので車間が空いている時はそれを予測して余裕を持って運転し、急いでいる人に譲る。
>しかしながら、危険な運転には本気でブチ切れますね。窓開けて怒鳴ります。
あなたが、とても急いでいて、対向車をちょっと見落としていたりして、たまたまそのような運転になってしまったとき、怒鳴られたら・・興奮してぶつけたり、安全運転にはお互い逆効果でしょ。
私は、そんなの見たときは「おっとと。あんなのもいるから気をつけないと。あの人事故起こさなければ良いが・・」としか思わないのです。それが普通だと思いますよ。
もしそうでなければ、あちこちで皆、車を止めて怒鳴りあっているはずです。
No.8をよく読んで、まず自身を変えて、ゆとりを持って運転できる性格になりましょう。そしたら運転も楽しめるようになりますよ。
例えとして
>子供達を指導したり、団体のリーダーとか、自治会の世話をしていて感じるのは、できない人に対して同情はしても腹が立たない人と、やたらと腹を立ててイライラしている人の二タイプありますね。
このように書かれましたが、できないから腹を立てるではなく運転でできないは許されません。
できないならやめてもらいたい。失敗は誰でもしますが、完璧にやれという話ではなく、何度も同じミスを繰り返す(=できない)ならしないでもらいたい。理解できないならしないでもらいたい。
質問の主旨は、反応が遅い、周りが見えていない、自分がどう動くといいのか等機転が利かない運転に対するイライラが多いということなので少し話がずれてしまいましたが。
丁度今日、以前押しボタン信号のある細い道から大道路を右折する車に2度連続で塞がれ曲がれなかったところで、私が細い道から出る側になりました。
私はその道からは左折でしか出ませんが、大道路からこちらに右折してくる車が見えたので、曲がって入ってこられるよう下がったところで止まり、すんなり曲がってきてこちらは左折なので全てスムーズでした。塞ぐと右折できない道路ですので、譲るべき場所ですね。
近所なので時々このような場面はあるのですが、やっぱり前に出て塞ぐって考えがわかりませんね。完全に前に出てしまうと電柱がありすれ違えない道幅ですが、少し下がると横に駐車スペースがあるのですれ違えるのです。以前塞いだ車はどんだけレベルが低いのか、改めてびっくり。こんな機械音痴の方向音痴の私でさえわかるのに。
どなたかのお礼にも書きましたが、私の家族で事故を起こした人がいます。
廃車にした事故、普通の事故が2度、自損、自転車と接触、私が止めなければ事故になっただろうことが2度。自損と接触は話をして笑っていた時。廃車の事故と普通の事故で私は乗り合わせていないので状況は不明。助手席にいても私は注意して見ていますが、当然操作はできないので咄嗟のことには対処はできません。
このようないい加減な運転に非常に腹が立ちます。運転中話はするな、笑うな!!何があっても運転を最優先しろ。散々言いました。運転はさせてません。運転は最初から真剣にやれ。
もちろん音楽かけても外の音は聞いています。
救急車が近づいているのに交差点で曲がるバカにも腹が立ちます。
長くなりました。
No.11
- 回答日時:
知って犯す罪と、知らずに犯す罪では、知らずに犯す罪のほうが重い
あなたの運転を他人は、どう思っているのか、あなたにはわかりませんね。
それが非常に気になります。
何が気になるのでしょうか?
わからないんだからあなただって迷惑をかけているその罪は重いよと言いたいのでしょうか?w
真面目に話しますが、私の車に人が乗る時私は必ず運転手です。(家族がいる時でも事故を何度も起こした人がいるため私が運転します)
私の運転は問題ないようですが家族からは昔ブレーキを踏むのが少し遅いと言われたことはあります。そのぐらい。道を塞ぐことはしないですね。後ろを見てバックしますね。基本、譲りますね。誰もいなくても動く時曲がる時車線変更する時停車する時合図出してますね。後は何がある?(笑)
あなたはどうですか?聞いたら是非答えてもらわないと。
いやいや、でもね、こうかもしれないよと細かいことを揚げ足取る話なら結構です。ただでさえ日々運転でイライラしてますから。
経験談と運転のマナーについて話すための質問ですのでね。
No.10
- 回答日時:
車の運転は、パソコンなんかと同じで昔はある程度専門職みたいな意識が多少有ったんですが、冬でも一発始動、10年落ちでも問題無く走行出来る耐久性のおかげで自転車よりお手軽になりましたね。
個人尊重の時代の流れや中高年の幼稚化で目立つ人も増えたし。
GWなんかは年に何度かしか運転しない有象無象が出てきますし、渋滞してる真っ昼間の幹線道路脇でサカりながら記念撮影する親父カップルとかビックリするようなアレな人も浮かれて湧いて出てきますので、お家でゆっくりされて下さい。
ありがとうございます。
そんな時代があったのですか。
私のような機械音痴方向音痴でも普通に運転できていますから、ほとんどの人は運転上手なはずだと思っています。
これからのシーズン交通量も増えますね。事故には充分お気をつけください。
GWは怒らず過ごしたいです。
No.9
- 回答日時:
エンジンオイル空になっても平気でエンストして初めて対処なんて人も結構いるようですよ。
車は単に移動に便利な道具としての必需品ですよ、だから免許も、適正や能力は無関係で取得できます。
したがって、大いに軽蔑することはあっても、腹が立つことはありません、改めてこんな人もいるのかとあきれますが・・・。
知って犯す罪と、知らずに犯す罪では、知らずに犯す罪のほうが重い、仏教あたりの教え?。
質問内容見ていて、改めて思い出しました。
ありがとうございます。
私も、車はただの移動手段です。
免許は何度も落ちる人がいるというのは聞いたことがありますが、大体の人は受かりますよね。
なので能力にもかなり開きはあるでしょうね。
しかしながら、危険な運転には本気でブチ切れますね。窓開けて怒鳴ります。
色んな人がいるって言ったって、腹が立ちます。すみませんって感じのドライバーには怒りませんが、大抵はフンって感じかコノヤロウと言わんばかりの顔してますから腹が立ちます。ヘタクソは三輪車でも乗ってろ!!!と怒鳴ります・・・
あああ口が悪すぎてもうどうにもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 狭い道で対向車が来た時に、親に運転を交代してもらったら違反になりますか? 6 2022/11/06 18:17
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 運転免許・教習所 運転動作がワンテンポ遅い車の後ろに付いたらイライラしますか無理やり止めて暴力を振るいたくなりますか? 4 2022/07/21 14:34
- 運転免許・教習所 青信号の発進がワンテンポ遅い事に何か問題はありますか?そんな運転だと痛い目にあいますか? 10 2023/05/08 10:49
- 運転免許・教習所 車で駐車場に店に入るために右折したら歩道の縁石が現れて道が無く急停車!私には運転適性が無いのでしょう 10 2022/09/28 16:03
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 運転免許・教習所 運転中にトラブル相手がクラクションを鳴らした違反、運転しながらスマホで撮影した違反を警察官に訴えても 3 2022/05/05 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遊びに誘ってきながら・・・
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
主人の車をぶつけてしまいまし...
-
車両価値が極端に安い車に乗っ...
-
なぜ田舎者の軽自動車のりはあ...
-
北京のバスの運転手ってなにか...
-
明日雨の中普通ATの卒検なんで...
-
車の運転中、いつも他の車に腹...
-
横断歩道以外で渡って轢かれて...
-
運転で。
-
トラックの大型免許持ってて、...
-
運転の下手な都道府県について
-
東京と名古屋を高速で往復した...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
名阪国道は怖い?
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
左折待ちの車を追い越しますか
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
自動車用の信号機しかない交差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
東京と名古屋を高速で往復した...
-
くわしい人にききたいのですが...
-
遊びに誘ってきながら・・・
-
主人の車をぶつけてしまいまし...
-
スリザリオやってから車の運転...
-
運転で。
-
明日雨の中普通ATの卒検なんで...
-
車両価値が極端に安い車に乗っ...
-
車の運転をすると文句を言う人
-
運転 ・抜かされそうになったら...
-
今日車に乗っていたら、白髪の...
-
運転の下手な都道府県について
-
なぜ田舎者の軽自動車のりはあ...
-
田舎の人はなぜ歩行者とか自転...
-
頭のいい人が車の運転が上手い...
-
女性ドライバーの方が男性ドラ...
-
苛々すると運転が荒くなる彼氏...
-
トラックの大型免許持ってて、...
-
仙台の自動車の運転マナー、悪...
おすすめ情報