
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカは19世紀にモンロー大統領が「ヨーロッパ大陸諸国に対する不介入」すなわちモンロー主義を掲げて以来、ヨーロッパ諸国の内紛に巻き込まれるのを出来るだけ避けるというのが国是でした。
第一次世界大戦に対しても当初は不介入を貫いていましたが、アメリカの客船がドイツ軍によって沈められたのをきっかけに参戦しました。(本音は連合国に莫大な援助をしていたため、連合国が負けると困る)。第一次大戦後も国内ではモンロー主義の踏襲を求める声が強く、特に上院ではそうした雰囲気がかなり濃厚でした。さらに、悪いことに当時の上院議長とウィルソン大統領は仲が悪く、性格にも合い入れなかったため、ウィルソン大統領は上院との間に何らかの妥協点を見出す事を拒否してかたくなな態度をとったため、上院の姿勢も硬化し、上院は国際連盟加盟条約の批准を拒否したのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/13 19:59
仲が悪かったとか、利害関係で決めるとか
いつの時代もどこの国でも似たような物なんですね。
現在公務員試験中で、何処を探しても分かりませんでした。
やっと胸のつかえがとれました。
これからも勉強頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合意と条約
-
トランプ君の大統領3期目の成り方
-
安倍昭恵さんのプーチン大統領...
-
アメリカ政治に詳しい方に質問...
-
トランプ大統領は、なぜ故レー...
-
これからの日韓関係
-
労働党のマニフェストの意味が...
-
李在明大統領が1番やりたいこと...
-
大韓民国の大統領はどうして変...
-
トランプ大統領は、イラン攻撃...
-
日本の核武装論って意味がある...
-
北朝鮮核問題
-
日本がGDP の5%を防衛費にしな...
-
夜の夜中に何してますの?愛と...
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
核兵器禁止条約ができる前。
-
沖縄県民が喜ぶ東京みやげは?
-
気になる男性を振り向かせる意...
-
台湾は中国なの?
-
スパイはいると思いますか? い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
李在明大統領が1番やりたいこと...
-
これからの日韓関係
-
合意と条約
-
フランス大統領 は、妻と年齢が...
-
ゼレンスキー大統領って、仲介...
-
ウクライナのゼレンスキー大統...
-
安倍昭恵さんのプーチン大統領...
-
トランプ大統領は、なぜ故レー...
-
アメリカ大統領制の大統領の任...
-
F.ルーズベルトは、なぜ、日...
-
トランプ大統領について質問です。
-
もし日本で天皇制が廃止された...
-
トランプ大統領って有能だった...
-
アメリカって民主主義国ですか...
-
メガワティ大統領とデヴィ夫人
-
アメリカの政権
-
大韓民国の大統領はどうして変...
-
トランプ君の大統領3期目の成り方
-
これからの日韓関係
-
ファースト・レディーの逆は?
おすすめ情報