dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子のことでアドバイスをいただきたいのです。
24歳、就職し社会人として働いております。
最近のことですが、お腹に子供ができて結婚を決意いたしました。
彼女には元夫との間に生まれた小学校2年生の男の子もいます。
最初は将来のことを考えると反対をしました。本人もまだ若いし結婚する気はなかったのですが、自分の責任もあるし彼女ことや子供のことを考えるとやはり結婚がベストであると判断し結婚を決意したため我々も子供のことも考えると結婚は致し方ないと判断して許すことにしました。
 結婚を決意し両家の両親にも許されての結婚であり、婚姻届も押印し後は提出だけでした。その後、新居も決めて引越しの手配および日程も決めて準備していた矢先に息子に彼女の母親からいろいろと注文をつけられ家財道具などの費用も用意するのが普通ではなどなど・・・言われたそうです。(詳細はわかりませんが。)
 結構言いたいことを言う母親ではあるのは知っていたようですが、子供ができたのはある程度責任を感じており連れ子でありながら、まだ結婚はするつもりはなかったのですが、彼女が好きなこともあり決意したようです。今回の結婚のことでいろいろと注文をつけられ仕事のことにも口を挟むようになり・・・そんなことで母親が嫌いになり結婚する気がなくなり彼女にも母親にも取りやめることを伝えました。
お腹の子供も彼女の将来を考えて堕胎することも伝えましたが生みたいとのこと。
認知し養育費も支払う覚悟はできております。
両親を交えてお互いの主張・考えを話し合いその後は間に人を立てて今後のことを協議するつもりです。
その場合
・慰謝料はいくらか?
・養育費はどのようにするのか?
・堕胎してほしいのだが無理なのか?(彼女次第ではありますが)
弁護士を立てて法的にきちんと整理し話し合うことが良いのでしょうか?
あるいは示談が良いのでしょうか?
息子も私も弁護士を立てて法的にきちんと解決することがベストと考えております。
 さしあたっては、こうなったいきさつや原因および今後の進め方など当事者と両親で話すことにしております。
言葉足らずですが今後のことも含めて良い解決策を教えてください

A 回答 (4件)

まず 堕胎に関しては彼女に任せるしかないでしょう。


口に出して言うのは おなかの子供の人権侵害になります。
で 無事生まれてくることを前提として

慰謝料って そもそもは破棄を言い出したほうが請求する場合が多いのでは?
たとえば息子さんが暴力したとかなら 肉体的・精神的苦痛などの慰謝料を彼女が請求となりますが
今回精神的苦痛を味わったのは 息子さんではないでしょうか?
でも 今回問題なのは相手の母であって彼女ではないようなので
そこが慰謝料の争点になると思います。
今回の件で 息子さんの精神的苦痛以外になにか実害(身体的 社会的 仕事的)にありましたか?
あればいつごろから どのようにということを記録しておきましょう。
慰謝料を払う立場か?慰謝料もらう立場かが問題になるような気がしますよ。
(素人なので 詳しくわかりません)
払う立場だとしても 経済面なども考慮されるので一概には言えないと思います。

認知・養育費は子供の権利ですので 子供の代理人である彼女が請求すれば
支払わなければなりません。通常3~5万円とうのが相場のようです。
通常は18歳までか 大学卒業予定22歳までではないでしょうか?

息子さんは生まれてくるお子さんとの面会は希望しないのでしょうか?
あなた方も生まれてくるお孫さんと一生会わないのでしょうか?
お子さんには罪はありませんので よく考えて今後のこときちんと話し合うべき事項でしょう。

25歳の社会人のことで 両親そろう必要もあるのでしょうか?
立派な大人でしょう?自己責任があることも否めないので
そこは息子さんが一人で対応すべきことではないでしょうか?
あなたのご心配はお察ししますが それこそ過保護ではないですか?
心配はしても 相談はのっても その場に行くべきことではないと思います。
また 法的に弁護士を立てるつもりであればなおさら
弁護士に依頼して相談後に行動しないと弁護士もやりにくいですよ。
弁護士通すなら 全て弁護人とのやり取りですべきです。
弁護人に必要だといわれれば行くのは息子さんだけでいいと思います。

ご心痛はお察ししますが 一人の社会人としての息子さんを信じ見守るのが良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/26 18:25

若いから訳が分からないと思いますが、物事はそんなに簡単ではありません。



①堕胎とは赤ちゃんを殺す事と同じです。
貴方の体は傷付きませんが、女性は男性の何倍も苦しみます。
その理由が「義母が煩いから」
貴方が殺しをする理由がそれですか?

②何故結婚する前に子供を作ったの?
連れ子がいるのを知っていましたよね?
覚悟が緩く無責任な行動は回りの人を傷付けます。

③慰謝料や養育費は貴方の収入によって違います。
先ずは弁護士を雇うなら、相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/26 18:26

母親が仕事にまで口出しが本当なら、中止が正解でしょう。


養育費は相場。ただし、その前にDNA鑑定を要求。
慰謝料は、払う必要あるのかな。原因は相手側ですし。
24歳でいきなり小学生の父親は、可哀想です。
多少費用はかかっても、弁護士さんを立てて、強気の交渉を。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/26 18:26

・慰謝料はいくらか?


支払能力にもよりますが、100万くらいという判例もあります。
http://www.mc-law.jp/rikon/2267/
・養育費はどのようにするのか?
「彼女が生みたいなら認知し払います」、といわなければ自体は悪化します。
まあ、これも支払能力によりますが、3-10万/月x12x20年 ってところですかね。
・堕胎してほしいのだが無理なのか?(彼女次第ではありますが)
これは絶対に話に出してはいけません。

どうしても、お互い感情的になってしまいますので弁護師など代理人をいれて示談したほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。間に人を立てて解決することとします。

お礼日時:2015/04/26 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!