電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、夜中に海に行きました。街灯もないような、田舎のきれいな海です。海の中を見てみると、直径5cmくらいの丸いものがたくさん蛍光色の緑色を発光されていました。うみほたるとか、夜光虫とかいろいろ調べてみたのですが、そこまで大きくないと書かれてあります。丸の部分しか光っておらず、丸の中は光ってはいません。とてもたくさんいて、びっくりしました。あれはなんなのでしょう?知っている人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

発光クラゲでしょうね。


例えば、日本全国に生息する「オワンクラゲ」は青緑色に発光し、15~20センチに成長するそうです。
5センチということで、成長過程の発光クラゲか夜の海の水深による遠近感だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
くらげ!!
そういわれれば、そんな気がします。
もう一度見てみようと思うのですが、どうも、岩にへばりついていたように思い、くらげじゃないような気がしていました。
でも、発光するくらげがいるんですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/27 15:16

それが一つの生物なのではなく、海藻などにおっしゃる発光生物がくっついているのではないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
海藻でしたら、ゆらゆらとしているのではないでしょうか?
丸い海藻ってあるのでしょうか?
本当になんだかわからない物で不思議です!
また、明るいときに行ってみたらわかりますかね??
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/27 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!