アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて質問させていただきます。
皆様、宜しくお願いいたします。
早速ですが、水槽の水をポンプで汲み上げる装置についてですが、知人より水槽の水位が高いほど、ポンプにかかる負荷は少なく、水位が吸い込み口のフートバルブ近くまで低下すると、ポンプにかかる負荷が大きくなる、とアドバイスされました。
現在、ポンプ2基にて稼動させているのですが、1台の調子が悪く、原因を探っていたところ、水位が関係しているのではないか、との話で、確かに満水に近い状態の時には、動き始めも内圧が上がり問題ないのですが、水位が低下していると、最初はポンプの内圧が安定せず、かつ圧力も低い状態で作動してしまいます(ただ、水位が低下していても時間の経過と共に上がってくる)。
私が思うには、水位の高低によるものではなく、水槽の中の揚水管に何らかの亀裂が入ったり、継ぎ目からエアーを吸ってしまい、これがたまたま水位が低下している時は影響し、また水位が高い場合はこれらが水中にあり真空に近い場となるため影響しないのではないかと考えたのですが、何か皆様からご意見をいただきたく投稿しました。

質問者からの補足コメント

  • 正)真空に近い状態となるため ← 誤)真空に近い場となるため

      補足日時:2015/04/30 18:54

A 回答 (4件)

水槽の水を別のところに移すポンプですね。

水槽の水位が影響してるなら、ポンプの高さを低くなるようにはできませんか?
基本、ポンプの能力は、水槽の水面の高さとポンプの配管出口の高さで決まってきます。

少々のエアを吸った場合でも、水流があれば流されます。
流されないほどエアを吸えば、ほとんど水を吸い上げることが出来なくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
やはり水面の高さとポンプの水の出口の高さが関係するということですね。
参考になりました。
ただ私の説明不足で恐縮ですが、深井戸から汲み上げ、これを受ける原水槽が屋外の地下にある水槽(40トン)で、濾過機へ繋ぐ間の送水ポンプが今回の問題のものなのですが、これが建物の1階にあり(濾過気も1階)、ポンプの位置を変えることは非常に大掛かりでコストが嵩んでしまいます。
このご意見を元に対策を練ってみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2015/05/01 10:19

どちらも同様の運転状況になるでしょうね。


貴説では必ず水位的に同じ高さにおいてその傾向が出るはずですから、揚水管の点検で見当がつくはずです。(目視・打音・ケレン)
また、その程度により水圧・水量とポンプの消費電流値の関係に微妙な変化が出るとも考えられるので、弁の操作を変えてみたりして詳しく傾向を観察して判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
貴殿を含め、ご意見№3、4の方のお話から、揚水管の先端のフート弁が怪しそうなので、とりあえずはそこをチェックしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2015/05/01 10:30

揚水管の先にはフート弁がついています。


それが漏れるのでしょうね、管が割れるのはまれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
貴殿を含め、ご意見№2、4の方のお話から、揚水管の先端のフート弁が怪しそうなので、とりあえずはそこをチェックしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2015/05/01 10:30

物理的にポンプには上下の水面間の圧力がかかります。


始動時に吸い込み側に空気があるとそれがなくなるまで安定しません。
>(ただ、水位が低下していても時間の経過と共に上がってくる)
>水槽の中の揚水管に何らかの亀裂が入ったり、継ぎ目からエアーを吸ってしまい、
 は矛盾しますから、原因はフートバルブの不良が最も考えられる。
ポンプを水槽より下の位置にするのがベストですけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
私の説明不足で恐縮ですが、深井戸から汲み上げ、これを受ける原水槽が屋外の地下にある水槽(40トン)で、濾過機へ繋ぐ間の送水ポンプが今回の問題のものなのですが、これが建物の1階にあり(濾過気も1階)、ポンプの位置を変えることは困難な状況です。
ただ、貴殿を含め、ご意見№2、3の方のお話から、揚水管の先端のフート弁が怪しそうなので、とりあえずはそこをチェックしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2015/05/01 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!