重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今自分はJAFとHMG(http://www.hmg.or.jp/card3.html)に入会しています。

昔は高速道路上のトラブルはJAFしか認められていないのでやむを得ず入会しましたが
いまは規制緩和でその他の民間業者も可能とのこと。

提携店での割引など付加価値は抜きにして、純粋にロードサービスだけで考えた場合
HMGだけで用が足りそうな気がしますが、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 質問の書き方がわかりづらくてすみません。

    HMGよりJAFのほうが勝っている部分があれば教えていただけますでしょうか?

    HMGは会費が安く、二輪も四輪もOKで会社の車を運転中でも可能。しかもレッカーは50キロまで無料となればHMGに軍配が上がりそうですが、何かオチがあるといけないので質問させていただきました。

      補足日時:2015/04/30 22:37
  • >JAFとは規模が全然違う。JAFには緊急車両もある。

    具体的に緊急車両があるとどのような場面でメリットがありますでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 22:41
  • みなさんありがとうございました。
    自分なりに調べたところJAFに入らなくてもよさそうです。

      補足日時:2015/05/02 06:48

A 回答 (8件)

高速はJAFだけというのは、本当の話ですか?



独占禁止法にひっかかりそうな。

以前、警察が近くの車屋にレッカーの依頼してくれましたよ。

高速道路上の作業がダメで、レッカーの出動はOKなのでしょうか?
次のインターまでレッカーして修理すればいいだけでしょうね。

今現在、保険会社が特約でレスキューがついていますよね。
ほとんどが無料ですしね。

JAFもどうせ、天下りの集団でしょうしね。
その圧力で政治家を利用してそういう法律を作ったのでしょうかね。

保険会社が特約をつけてる以上、JAFは、終わりかな。

殿様商売していたからね。
    • good
    • 0

>具体的に緊急車両があるとどのような場面でメリットがありますでしょうか?


●事故を起こして速やかに事故車両を移動させたい場合など、渋滞していても緊急車両ならば現場に駆け付けるのが早いってもんです。
    • good
    • 1

自動二輪なら、そのHMGという組合で充分かと思います。



 JAFは、自動車が対象ですから。
(自動二輪に関しては、近年、急遽、適用されたもので、ちょっと頼りないです)
    • good
    • 8

個人的には個々の加入者が何を選ぶかの選択次第だと思います、



何処がどうとかの甲乙はつけがたいのでは?、

正直40年余り一度も何処へもお世話に成った事がないもんで、

因みに私はず~とJAFです。
    • good
    • 2

特殊キーの解錠はできないなど、万能ではなさそう。


JAFとは規模が全然違う。JAFには緊急車両もある。

ちなみに保険についてくるロードサービスは脱輪は対象外だの、いろいろとサービス対象外があるし、JAF会員であることを告げて救援コールすると、最初からJAFを呼んでくれて無料範囲も(保険+JAF)が適用される。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

自動車保険のロードサービスで十分です。

それを理由にJAFを退会する人が多く、JAFは引き止めに四苦八苦してますよ。
    • good
    • 0

すごい微妙なのが、


首都圏とか修理工場が多数あり
積車もいっぱいは知っているところだと自前のレスキューが行きますが
北海道とかの田舎だと、保険会社の下請けレスキューがJAFの場合があるので
扱いというか、結局JAFだからJAFのほうがいいんじゃないかという話があります
    • good
    • 1

今は、保険にロードサービスが無料で付いてるからねぇ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!