dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の課内でLinuxの教育をしたく、仮想環境を整えようとしており、
VMware Player(無償)、またはVirtualBoxを検討しています。
VMware Playerのホームページをよく見ると、下記の文言があります。

■VMware Player は引き続き無償で提供されますか ?
『VMware Player は、個人利用、および商用以外での利用の場合は無償で提供されます (企業での利用は商用利用に該当します)。仮想マシンについて学びたい方や、個人的に利用したい方は無償の VMware Player をご利用ください。認定教育機関の学生や教職員で、 VMware Academic Program のメンバーの方は、VMware Player を無償で利用できます。 』

なので、会社内の教育で導入する場合はProを購入してくださいという
ことだと思うのですが、間違いないでしょうか?

以前の古いバージョンから継続していたのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授頂けますようお願いいたします。

■参考URL:VMware Player Pro に関する FAQ
http://www.vmware.com/jp/products/player/faqs/faqs

A 回答 (1件)

ここでどんな回答を得ようとも何ら拠り所になるものではありません。


法人としての利用にあたりコンプライアンスを気にされているということですから、きちんとVMware社に問い合わせるべきかと想います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!