
ASUSのP6X58D-Eというマザーボードを使っています。チップセットはIntel X58/ICH10Rです。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P6X58DE/
BIOSの Configure SATA as の項にIDE、RAID、AHCIの3つの選択肢がありますが、このうちのRAIDを選択して、SSD 1 とSSD 2の計2台のSSDをデータ専用のSSDとして(つまり、これらにはOSはインストールしないで)、これら2台でRAID 1(ミラーリング)を組んで、そのRAIDにデータを収録したとします。
この場合、SSD 1だけが故障したときは、SSD 2内のデータにはどのような方法でアクセスすることができるのでしょうか(つまり、どのような方法でSSD 2 内のデータを回収することができるのでしょうか)。次の(1)~(3)を考えてみましたが、これら以外の方法でしょうか。
(1)そのパソコンのそのRAIDを組んだままで、SSD 1 とSSD 2の両方を取り付けたままで。
(2)そのパソコンのそのRAIDを組んだままで、SSD 1を正常なSSDに交換して。
(3)そのパソコンのそのRAIDからSSD 1を取りはずしてSSD 2だけにして、RAIDを解除して。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通は故障と判断されたHDDはRAIDアレイからはずされます。
(物理的には接続されたままですが、RAID構成からははずされます。)つまりSSD1ははずされてSSD2のみで運用という状態になります。
これは特にこちらで意識しなくてもRAIDの側で自動的におこなわれます。一部のHDDに故障があっても正常に運用できるようにするのがRAIDの目的ですからね。
ここで故障したSSD1をとりはずして新たなSSDをとりつけると自動的にリビルド(再構築)がはじまって、SSD1のところに新たにいれたSSDの内容がSSD2と同じになり、元通り正常な2台でのRAID1の構成になります。
じゃHDD故障はどうしたらわかるのか?
それはRAIDを管理するソフトを常駐させることでわかるようになります。ソフトにメール機能などあり、障害検知したときにメール送付の設定などできます。
しかしSSDでRAID1ですか。意味がないとまではいえないでしょうけど、SSDってそんなに壊れることないような気がするのですが。長い目でみればダメになることがあるからでしょうか?
詳しくご説明いただいて、とてもよく分かりました。
それと、SSDのRAIDってあまり意味がないんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
これは購入していい商品ですか...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
5.25インチベイにHDDを追加したい
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
パソコンのへこみ
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
累積故障率
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
佐々木朗希
-
BIOS画面から抜け出せない
-
最新の世代のCPUや最新の規格の...
おすすめ情報