dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タブレット(auで購入したASUS memopad8というやつです)でyoutubeをみる時、
動画が数秒止まって数秒再生してまた止まるという現象が起きています。
最初、母がwifiを接続せずにyoutubeで動画を見ていたそうなのですが、どうやら動画の見すぎで通信速度規制がかかってしまった様で、家のwifiに接続してみたのですが、相変わらず止まります。
動画の再生時間が一時間以上なのが原因なのかなと思っているのですが、原因は何なのでしょう?
また、何か対処法はあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

まずそのYouTubeは、ブラウザで観ているのか、アプリで観ているのかにより設定項目の有無や手順も異なりますが、再生が数秒おきに止まるのにはいくつか原因が考えられます。



・動画データという一つの荷物が丸ごと「ドン!」と届くならば開封すれば中身を一度に眺められますが、YouTubeの場合、「ストリーミング再生」といいましてデータが少し流れてきてはその届いた分だけ再生、見終わったものは次々と捨てて空いたスペースに続きのデータが届く」とご理解ください。
小分けに届く通信速度(荷物の配達員の働き)が遅く再生速度の方が早いと、眺め終わり捨てた空きスペースに続きが届くのに時間を待たねばならないことがあります。
これは通信回線を早いものにするしか解決法はありません。

・次にゆっくり少しずつであれ届く荷物であっても、一度にたくさん預かっておきさえすれば()例えば総量10kgの荷物を1kgずつ10回に分けて受け取るなら再生の中断は9回となりますが、一度に5kg預かれれば中断は1回で済みます。
この一時預かりのポケットのサイズを大きくすることで中断待機のストレスを軽減できます。
まあ、この場合も届くスピードが遅ければ、大きなポケットが満杯になるま」で(再生が始まるまで)時間がかかるのは当然となります。

パケット通信よりWi-Fiの方が通信速度が速くスムーズにデータが流れ込んでくるのが通常ですが、これもWi-Fiの元となるネット回線が遅いものであれば意味がありません。
ネット回線は「光」でしょうか?

さらには受け取る画像データを高解像度に設定するほど1秒分のデータも大きな荷物となります。この解像度を落とすことで、粗末な(表現が良いのか悪いのか?)データが素早く次々と届きますよ?
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!