重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります…

DellのノートPC(XPS13 L322X)におきまして、コーラを溢してしまいまして、すぐに拭取りましたがコーラに含まれる糖分が固まったのか、その周辺のキーが硬くなってしまい使用感が悪かったので、1ヶ月ぐらい経ってから、無水エタノールをかなり多めに湿らせたウェイトティッシュで拭取ったところ、電源を入れた時に爆発音と共に一部のキーが吹き飛んだり、反応しないキー等が出て来ました…

そして、その周辺にあったキーが何もしてない時に自動的に入力されたりする現象が発生し、キーボードを疑っていいのか…?それとも、ノートPCの場合はM/Bにも制御機能が存在するのか解らないでいます…。

分解をし、バルクのキーボードの同機種用を換装したのですが、相性が悪いのか?それとも、不良品なのか?BIOSが警告音を鳴らして設定出来ない、ボタンが全く認識されない等の不具合と、デバイスマネージャー上での認識名称が違っており、Dellの遠隔サポートを受けましたがDellスタッフの方が設定したデバイスドライバでも駄目でした…。その後、Dellサポートの勧めもあって故障したキーボードに戻したところ、BIOSが警告音を鳴らして設定出来なかったり、キーが全て利かないという現象は無く、分解前と症状は全く変わっていませんでした…。

M/B自体は、非常に綺麗な状態で、エタノールによる焼け跡等は一切見付かりませんでした…。この場合で、DellからはM/Bにも障害がある可能性があると言われるのですが、ノートPCというのはキーボードもM/Bで制御されているもので、M/Bも損傷を負った可能性は高いのでしょうか…?

デスクトップのキーボードは何となく解るのですが、ノートPCのキーボードとM/Bの関係はよく解りません…。勝手に文字が入力されたりする原因が何なのかも解りません…。詳しい方がいらっしゃいましたら、何かしらの助言を頂けると有り難いです。

皆様の回答お待ちしております。よろしくお願いします~m(_ _)m

A 回答 (2件)

ノートパソコンのMBとKBは一般的に、メーカー独自のフラットケーブルで接続されるものです。


元のキーボードに戻して正常動作するということは、マザーボードの障害が発生したということはあまり考えられません。

XPS13 L322Xの仕様が検索できなかったですが 32bit版Windowsの場合はHwinfo32、64bit版Windowsの場合はHwinfo64をインストールして、正常にKBが認識されているか、試してみればいいと思います。

また、外付けでデスクトップ用のキーボードを付けて正常動作するのであれば、M/Bが障害を起こした確率は極めて低いと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懇切丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。

ノートPCのMBとKBの関連性は知らなかった為、特にMB側に制御機能がどのぐらいあるのかとか、解りませんでした…。他のパーツから異常が出ていないが、キーボードのエタノールを使用した部分のキーが勝手に暴走して入力したりと、MBの機能なのか?それとも、KBの方が壊れた影響で起きてるのか、特に難題に感じました…。

あのキー入力の暴走は、何故に起きる物なのでしょうか…?MBに問題があったら他の機能もやられるんじゃないか?って思いながらも、MBの様な繊細なパーツがジュースやアルコールが掛かって入力デバイスを制御する機能だけが暴走するとは、自分の経験上では考えられませんでした…

でも、逆に単なる入力デバイスでしかないキーボードが勝手に入力を行っているというのも理解し難いものがありました…。もしよろしければ、この勝手に入力されてしまう不思議な現象の原因も知りたいです…

お礼日時:2015/05/20 13:15

爆発したなら本体だろ。

キースイッチなんて関係ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます~

本体というか、M/Bは関係無い様な気がしています…
爆発とは言っても、正確には熱された残留エタノールがPC熱で蒸発したものと見られ、音は非常に小さくしただけで、火等は出ませんでした…。また、焦げ跡等も全パーツから見付かりませんでした…

なので、可能性としてはキーボード板の上のみが影響を受けたのではないかと考えています…。キーボード板も、焦げ跡等の目に見て解る傷は見付からないレベルでした…。

お礼日時:2015/05/19 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!