
VPNを通じてつながっている拠点間で、共有フォルダが見えません。
私の職場には本社のネットワーク、支店のネットワークという2つのネットワークがあります。
本社と支店とはVPNを使ってつながっています(出入りの回線業者が施工)。
本社の共有フォルダを支店から覗けるようにしたいのですが、うまくいきません。
回線業者に問い合わせましたが、敷設すること以上はどうしてもやってくれません。
状況は以下となります。
本社(192.168.1.0)⇔ルータ⇔(VPN)⇔ルータ⇔支店(192.168.94.0)
やったことなど
・見たい共有フォルダーは本社のWindowsXP Professional機に存在
・支店のPCはXPと7両方ある
・支店→本社PCへpingは通った
・ワークグループを同一にしてみたが見えず
・ブラウザでIPアドレスを直打ちして見れた共有フォルダがあった
(目的のフォルダは見れず)
・XPのマイネットワークおよび7のコンピューター>ネットワークにもネットワークPC表示されず。
情報が不十分かもしれませんが、こういった状況です。
支店から本店の共有フォルダを見るためには、どのような設定を確認することが
必要となってくるでしょうか。
ポイントがあれば、お教え願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ソレ系の業者に依頼するような案件かと思われますが……。
まずは「Windows ファイル共有 ルータ越え」辺りで検索…でしょうかね。
ある程度は動作しているようですので、いくつかの設定が不足しているのかも知れません。
>・XPのマイネットワークおよび7のコンピューター>ネットワークにもネットワークPC表示されず。
コンピュータブラウザがルータ越えた先にいるPCを認識していないのでしょう。
ルータ越え関連での設定不足と思われます。
>・ブラウザでIPアドレスを直打ちして見れた共有フォルダがあった
> (目的のフォルダは見れず)
サーバ側PCに接続する際のユーザ名/パスワードの問題じゃないですかね?
# ファイル共有での設定かも知れませんが。
「ユーザ名とか入力した覚えはない。」というのであれば、クライアント側のOSにログオンした時のユーザ名とパスワードが暗黙的に使用されたのかも知れません。
ドメイン構築やActive Directory構築してあれば、その辺りは一括管理できるんでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイムゾーンの再設定
-
自宅のLinuxをインストールした...
-
Debianでインターネット接続が...
-
Debianインストール後に、ホス...
-
CATV回線にてVinelinux3.1をル...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
パスワード設定していないユー...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
このgooのメール受信について
-
qmail のエラーログの解決法
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ハウジングサービスとMSPの違い...
-
リモートデスクトップのアクセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
おすすめ情報