dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭づくり初心者です。
庭に、何本かバラを植えてあります。木らしい木といえばそのぐらいで、あとは20センチほどにしか育っていないコニファーが2本あるだけです。
畑の六分の一ほどのところに、野菜を植えてみました。ミニトマト・青紫蘇・バジル・なす・ゴーヤーといったところです。今のところ普通に成長しているようです。
地域一斉のアメリカシロヒトリの防除をするという回覧板が回ってきました。
バラがあるので、うちは防除したほうがいいと思っていますが、
その際、野菜はどうなってしまいますか?
アメシロ防除の農薬がかかったら、もう食べられないものになってしまいますか?
私は特に無農薬とかを考えているわけではなく、
とりあえず、オルトランとかは普通に使っています。
アメシロ防除に使う薬剤が野菜にかかった場合の危険性を知りたく思います。
収穫の〇〇日前までならOKとか、そういうのもありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 畑を植えた一角をビニールシートで覆うというのはどうでしょう?原始的すぎますか?

      補足日時:2015/05/21 22:46

A 回答 (1件)

薬剤として何を使うかです。


アメリカシロヒトリの一斉防除に使用した経験のある薬剤は、ディップテレックス、DDVP、ダイアジノンしか判りませんが、DDVPは登録は切れて居ないが、製造しないで、流通させないで、自然消滅するように農薬屋に行っても買えませんので、使えないかと思います。
ディップテレックスは、安全で残効期間も短いので良いのですが、虫がすぐ死なないので、効かなかった様に思われて、人気が無いです。(町内会などでやる場合は、終わったらすぐ市役所に効かないと苦情を入れます)
ダイアジノンは効くけど、効き過ぎの感が有って、怖いと言う意見が出ます。
どれも散布後24時間で収穫可能だったと思います。

去年のデング熱以来、防除用医薬部外品と言うカテゴリーの薬剤がちらほら見えてきました。
行政からそういう薬が配布なるかもしれません。
これは農薬ではないので、農産物に使用する(勝手に掛かる)事を想定に入れて居ないので、何も言わないし、問題にもならないかと思います。

植えている野菜のリストからすると、バジルがもう食べごろかと思います。
そういうのはビニールでもかけて、直接薬剤が掛からなくすれば、良いかと思いますが、散布直前に覆って、終わったら剥すようにしないと、暑さでしぼんでしまう可能性も有ります。

オルトランを使っているなら、オルトランが今一番残効期間が長いかと思いますので(21日)薬剤散布の日にオルトランを撒いたと思って管理すれば良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、オルトランを基準に考えると、わかりやすいです。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/27 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!