
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
子供が剣道をやっていました。
子供と言うのは小学生くらいでしょうか?
長い挨拶は心に残りませんし、子供も飽きてきます。
後援会の会長なら、まず行事の開催に対する祝辞をのべてから挨拶します。
心に残っているのは、
「今日皆さんがここに来れたのは、自分ひとりの力ではありません。
指導をしてくれた先生、車を運転して送ってくれたお父さん、
食事を用意してくれたお母さん、今日の為に色々と準備してくれたたくさんの人のおかげです。
そういうまわりの人たちへの感謝の気持ちを忘れず、
日頃の稽古の成果を存分に発揮して、怪我のないように頑張って下さい。」
親として、役員として、ちょっとうれしかったです。
No.1
- 回答日時:
ネットで『スポーツ大会挨拶』と検索すると
挨拶文の例文が出てきますので!
こんな感じて!
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1272954947
剣道大会にあてはめると
良いのではないでしょうか?
頑張って下さい(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
学生の時に耐寒行事っていうイ...
-
5
並び替えですが
-
6
居合道をされている方へ、剣道...
-
7
百錬自得の意味
-
8
部活を辞めるのは甘ったれたこ...
-
9
剣道すると身長が伸びない?(...
-
10
剣道の、公式戦の男女混合に...
-
11
剣道は役に立たない??
-
12
体重?剣道?
-
13
剣道の団体戦のオーダーについ...
-
14
剣道の掛け声
-
15
高校生から剣道をしようと思う...
-
16
課外授業で黙想 正座で足が痛...
-
17
地元の剣道クラブに行こうと考...
-
18
高校から剣道を始めるのは遅い...
-
19
剣道に勝つための卑怯なテクニ...
-
20
こんにちわ! 子供が剣道をやっ...
おすすめ情報