
家庭用の電気オーブンでプレーンのシフォンケーキを焼いていたのですが壊れたので業務用の小さいリンナイのガスオーブンに買い換えました。
それまでシフォンケーキは170度15分→160度で40分焼いて綺麗に目詰まりもなく、ふわふわでおいしく焼けていました。
ですが、ガスオーブンにしてから分量も
全く同じで焼いているのに生地はあふれるは、目詰まりするはで困っています。
色んな温度でためしていますが、温度を高くすると焼いてる途中までは綺麗に膨らみますが途中で横に広がりだします。
温度を低めにすると膨らみはいいのですが冷ましてから切るとやはり目詰まりしています。
水分量を減らしたりと試行錯誤していますが結果やっぱり目詰まりしています。
もはやどうしたらいいかわかりません。
ガスオーブンでうまく焼く方法はありませんか?
ちなみにレシピは20cmで卵M8個、薄力粉160g、牛乳70g、練乳30g、砂糖150g、米油65gで焼いています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
> 電気オーブンでは170度15分→160度で45分で長めに焼くと綺麗に焼けていました。
> 温度は155度45分で焼いていますがそれよりもっと低くした方がいいのでしょうか?
おおむね電気オーブンで160℃で焼かれていて
ガスオーブンで 155℃だとあまり低くしていない印象を受けます。
電気にしろガスにして今まで60分でキレイに焼けていたなら
今度のオーブンも 60分でキレイに焼ける温度を探されるのが 一つのコツです。
45分で焼けてしまう事から考えても温度がまだ高すぎて早く焼き色がついているかもです。
シフォンケーキにしろ焼き菓子にしろ 体積が同じで型の形が同じなら
中心まで火が通る時間は、同じなわけです。ガスでも電気でも違いはありません。
ボクは、昔お菓子教室をしていたのですが電気オーブンよりガスオーブンは、20度から30度くらいは
低く設定して焼いてください。とお教えしていました。
ですから 130度から140度くらいでもよいかと思います。
聞いた話ですが普通のスポンジをガスオーブンで焼こうと試作して120度でちょうどよかったと言っていた
お菓子教室の講師がいました。
「目詰まりする」とのトラブルですが
これも温度がまだ高すぎるのが原因かもしれません。
シフォンケーキでもスポンジでも焼成の初期段階で温度の高い熱風に表面がサラされると
全体が膨張する前に表面が凝固してしまい膨らもうにも膨らめない→ゆえに目詰まりしたように焼ける。
もしこれが当たっているとすれば 温度を下げてやればおのずと解決します。
イメージとしては、やや低い温度のオーブンに型を入れて生地全体をゆっくり膨張させて
それから表面や内部を凝固させ そして焼き色がついて焼成が終わるみたいな感じです。
こういう考え方は、シフォンケーキのように高さがある焼き物では、特に重要です。
長くなりましたがもしご参考になれば幸せです。
うまく焼けるように祈っております。
ジルより
本当に事細かに説明して頂きありがとうございます。
大変参考になりました!
次回作る際は言われた通り温度をもっと低くして同じ時間焼いてみます。
とても為になったのでベストアンサーにさせて頂きます!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
パティシィエです。お困りの様子ですが文章の内容だけでは、原因がわかりかねます。
補足をお願いします。
「電気オーブンでは、何度くらいでキレイに焼けていましたか?」
「ガスオーブンで温度を低めでとありますが 具体的に何度で焼いてみて目詰まりするのですか?」
基本的にですが
家庭用にせよ業務用にせよ電気オーブンに比べてガスオーブンは、熱量が豊かなので同じお菓子でも
温度を低めにしないと同じように焼けないと思います。
電気オーブンがヒーターやニクロム線で熱を発生しているのに対して
ガスオーブンは、ガスで炎を燃やしているので庫内で循環する熱風の温度が高く
またその高温を維持しやすいのです。
ガスバーナーを使い間接的に熱してお菓子を焼いているとイメージして頂くと
ご理解いただきやすいかもしれません。
電気オーブンは、同じニクロム線を使っているヘアドライヤーやヒートガンでお菓子を焼いているイメージです。
とにかく電気オーブンに比べて温度を低く焼くというのが正しい対処だと思います。
ジルより
細かく説明して頂きありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
電気オーブンでは170度15分→160度で45分で長めに焼くと綺麗に焼けていました。
温度は155度45分で焼いていますがそれよりもっと低くした方がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブンで200度で20分焼くので...
-
チーズケーキを焼いた後必ず表...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
ケーキが型から出して冷ますと...
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
ステンレス製ヤカンの水漏れ
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
すぐ焦げるオーブン…ホイルなし...
-
モントンがふくらまないんです。。
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
ロールケーキがしぼんでしまいます
-
パウンドケーキ
-
スポンジの底が固くなる
-
マドレーヌのしぼみについて教...
-
パウンドケーキを複数作る時バ...
-
タンドリーチキンを作る際のオ...
-
オーブンの上段中段下段につい...
-
今の季節、会社のロッカーに手...
-
シュークリームを作るのにオー...
-
オーブンって使い終わったら中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
ケーキを焼くとどうしても焦げ...
-
シフォンケーキが焼いてる途中...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
チーズケーキを焼いた後必ず表...
-
ケーキが型から出して冷ますと...
-
ロールケーキがしぼんでしまいます
-
オーブンで200度で20分焼くので...
-
ステンレス製ヤカンの水漏れ
-
TOSHIBA RR-F3でシフォンケーキ...
-
マドレーヌのしぼみについて教...
-
マドレーヌが紙カップから外れ...
-
ケーキの焼き温度について
-
パウンドケーキの中央がへこみます
-
お肉料理の芯温を測る串
-
ジェノワーズ生地が型から溢れ...
-
お菓子 型の個数(分量)を半...
-
ケーキのスポンジ生地失敗しま...
おすすめ情報
ガスオーブンでは今は180度で予熱してから155度で45分焼いています。
180度、170度、160度で同じ時間焼いてみたり最初は高くそれから温度を下げてみたり試行錯誤していますが一向に改善されません。
そして、ガスオーブンにしてから急にシフォンに穴がぽこぽこできるようになり、切るととても見た目が悪いです。
なぜでしょうか。