dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.PCのoutlookで受信したものが
携帯にあるoutlookのアプリの方に受信件数が0件になって
PCで受信されたものが見れない
2.携帯の方のoutlookがログインエラーになる
3.会員登録のメールをPCのoutlookに送ると
サインインしてくださいと表示される
(メールが見れるならサインインできているのでは?)

A 回答 (1件)

はじめに注意と確認。


OutlookとMicrosoftLiveメールはまったく別物だ。
Outlookとして質問されてるからOutlookとして回答するので「実はMicrosoftLiveメールだったら」ならこの回答は無視するように。
(一部参考にはなるかもしれないが)

メールの設定がPOP3とSMTPによる送受信で読み取ったメールをサーバーから削除する設定になっているのではないか。(初期設定ではそうなっている)
受信した後に数日間サーバーにメールを残すように設定をしないと他のメールソフトではメールを読み取ることはできない。

GmailやHotmailはIMAPといういわゆるWEBメールで、メール本文は受信した通信端末へ基本的に保存しない。
他の通信端末でいつでも同じ状態で受信したメールを閲覧できるのはこのためだ。
対してPOP3とSMTPによるものはメールサーバーは一時的な入れ物に過ぎず、受信した通信端末にメール本文を転送しサーバー上からは削除する仕組みだ。
このため複数の通信端末でメールを閲覧する場合、メールを最初に確認した後にサーバー上から削除するまでの期間を設定できるようになっている。
この設定がされていないのだろう。

以下設定の手順。
Outlookを起動し、メニューの「ファイル」から「情報」を選択し、
「アカウント情報」から設定を替えたいアカウントを指定し、設定変更するアカウントを決定する。
つづいてその下にある「アカウント設定」ボタンをクリックし「アカウント設定(A)」を選ぶ。
「アカウントの設定」ウインドウが開くので「電子メール」タブにある「変更(A)」をクリックする。
開いたウインドウの右下にある「詳細設定(M)」ボタンを押す。
更に開いたウインドウから「詳細設定」タブを選ぶ。
開いたタブにある「サーバーにメッセージのコピーを置く(L)」にチェックマークを付ける。
その下にある「サーバーから削除する(R)」に「10日後」くらいを設定しておけばよいだろう。
あとは「OK」ボタンをクリックして開いたウインドウを閉じれば設定は終わりだ。

※ 上記の説明が分かりにくい時は自身で「Outlookの設定」についてインターネット上を検索すると図解入りのサイトを見つけることができるだろうから、そこを参照しながら設定をしよう。


‥それでも念のためMicrosoftLiveメールでの設定のアドバイス。
MicrosoftLiveメールでプロバイダから発行されたメールアドレスをPOP3/SMTPで使用している場合は
左側のメールアカウントを指定→メニューの「アカウント」→「プロパティ」→「詳細設定」タブに「サーバーにメッセージのコピーを置く(L)」の項目が出てくるので上記のように設定すればよい。
Outlookよりも目的の項目を簡単に呼び出せる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!