dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年の女子です。
頼まれたら断れない自分に嫌気が差します。

友人からの頼みをいつも曖昧なまま、その場の感情で了承してしまいます。それで結局友人に迷惑をかけてしまうことが多々あり、申し訳なくて、情けなくて、自己嫌悪してしまいます。

とても身勝手で、ただの偽善だということは重々承知しています。こんな自分を直すどうしたら良いでしょうか。また、どんな考え方をしたら良いでしょうか。教えてください。

A 回答 (9件)

頼むから俺と交際してくれないか?君のことが好きなんだ。

    • good
    • 1

分かっているのに直せないなら、直すのは難しいでしょう。


なので、受けてしまったら、何としてもやり遂げましょう。
すっごく大変な思いをするかも知れませんが、懲りたら安請け合いはしなくなると思います。
謝ってしまうのは簡単ですが、やり遂げるのは大変ですから。
    • good
    • 0

>申し訳なくて、情けなくて、自己嫌悪してしまいます。



本当にそう思ってるなら直せるはずです。
    • good
    • 1

頼まれた事を忠実に 誠意を持ってする事です

    • good
    • 1

頼まれたときにすぐに返事をしないこと。



家に帰って、それを引き受けたらどういうことになるのかを一晩考えた上で返事すること。

あるいは、引き受けたのなら死ぬ気で何が何でも実行すること。
    • good
    • 0

思い切って自分が無理そうなことは一度断ってみてください。


その相手が一度迷惑を掛けた友達ならば、断りやすいかと思います。
一度断る経験をすると、断ることが決して悪いことではないと分かりますよ。
    • good
    • 0

頼みごとを断って不機嫌になるような人とは付き合わないことです。

そのような人物と付き合っても良いことはありません。
    • good
    • 1

やっぱり友達をなくす経験しかない。

    • good
    • 0

頼まれたら断れない・・・。


これを断ったら私は嫌われるのではないか、と思うから受けるわけですよね。
でも、あなたのやってることは全く逆。

きちんと自分の意思表示をすることで人から嫌われることはありません。
むしろ、自分の意思表示をしっかりしないことや、あるいは、自分の発言に
責任を持たない人間のほうがはるかに嫌われます。

>結局友人に迷惑をかけてしまうことが多々あり
→ いったん、その時の感情で了承したが、あとあと、その依頼事項に対応できなくなって、
友だちに迷惑を掛けた、ということですか。

だとしたら、こっちのほうが何倍も嫌われますよ。
あなたが逆だった時のことを考えてみてください。

偽善というのは、偽りの善行のこと。つまり、心はこもっていないが形式的に良いことをすること。
あなたのこの行動はどう見てもいいことではないので、偽善ですらありません。
頼まれたらすべてOKする(そして、それを果たさない)というのは良いことではありません。

上記のような意識改革をすれば治るでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!