dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故人に注意をする時(威圧的?無感情?)このような状態になるのでしょうか。
自分の心理を知りたいです。

いつからかわからないのですが、誰かを注意をする時などに、特にイライラする訳でもなく、傷つきそうであっても傷つく訳でもなく、ただ無になって押さえつけるように言って、その時だけは自分の何か奥の方の物が出てくる気がしなくも無いです。威圧する感じですかね…
別人になった感じです。スイッチが入って、頭も何もあまり何も考えていないと思います。
そうすると相手は少し怖がったり、注意している事を辞めたりして、それを見て満足したのか分からないのですが、それがちょっと面白くって、笑っていつも通りです。
正しい事悪い事はよく分かっているはずで、助けが必要な人にはなるべく寄り添うし、今まで何度かいじめも注意して自分のグループに率いれたりしてきました。
でも、自分の性格は、根本的な、元からの、根はすっごく悪い物の塊で、その周りを今までの経験とか考えで見えないように包み隠されているだけで、実はものすっごく悪いんじゃ無いかと思い、自分を信じていいのかとても不安です。
自分が正しいようでいたけれど、何処か間違っているかもしれない。きっとそうだって思ってしまいます。
自信が無いのって一番良く無いですよね…

なんだか痛い質問って思うかもしれませんが、ちょっと気になったので答えてみて頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

まったくの推測ですが、内部に抱えている激越な感覚を出さないように、無意識的に抑制している結果かもしれないですね。


つまり、それほど激しいものを持っているという自覚があるのではないでしょうか。
いったん開放してしまうと、とんでもないことになる(かもしれない)ということで、自己制御が働いている可能性はありそうです。

>自分の性格は、根本的な、元からの、根はすっごく悪い物の塊で、その周りを今までの経験とか考えで見えないように包み隠されているだけで、実はものすっごく悪いんじゃ無いか

人間は、本能という動物の部分と、超自我という理性部分、それらのバランスをとる自我の部分で成立しています。
『すっごく悪い物の塊』は誰にもあるわけですが、それを超自我で規制している。
自我は、そのはざまで、うまくバランスをとっているわけですが、本当の自分はどっちなのか、といった疑問が浮かぶのはごく自然なことです。
結果的にバランスがとれている間は大過ありませんし、シーソーのごとく揺れ動くのが人間の精神構造。
『すっごく悪い物の塊』をゼロにすることはできないし、する必要もない、ということです。
    • good
    • 1

>何故人に注意をする時(威圧的?無感情?)このような状態になるのでしょうか。



威圧的な状態で人に注意した方が相手はそれを受け入れやすいからでしょうね。(怖いお兄さんにドスの利いた声で言われたら一歩引いちゃうでしょ。)

どんな形であれ 貴方の想いを受け入れてくれたら、あなたは安心できる。つまりは自分の精神が安定したままで居たい。その為にはその不安要素を取り除きたい。威圧しても構わない。と思っているだけだと思います。

でも人間なんて そんなもんじゃないでしょうか。


>正しい事悪い事はよく分かっているはずで、助けが必要な人にはなるべく寄り添うし、今まで何度かいじめも注意して自分のグループに率いれたりしてきました。

これは単なる自己満足かと思置います。因みに 正しい事と言うのは誰にとって正しい事ですか?

例えば 人の命を救う。と言うのは、まぁ良い事だと思う人は多いと思うのですが、 例えば もう死にたい。生きたくない。と言う人を助ける事は正しい事ですか? その人にとって良い事ですか?
もしそれが正しい事とするならば それは何故ですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!