dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

私は貧乏性だと思いますが、無料とかこういうビュッフェスタイルに弱くてついつい食べ過ぎてしまいます。
あとで後悔してしまいます。

定量なら少量ですみますが、大量の中から少量だけで我慢する精神がいちじるしく修業不足です。

そのあたりのメンタルの鍛え方を教えてください。

スタイルのよい人は食べていないことに気付きます。
どういう心掛けをしているのか、あるいは、それで満足しているのでしょうか?
私には難しいので、そういう意味でビュッフェスタイルは嫌いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

以前私は太っていたので食べ過ぎてしまう気持ちはよくわかります。


苦労のダイエットの末痩せまして、今は食べ過ぎることはないですね。

私の場合「絶対に太りたくない」という気持ちが強いからです。
食べることよりも体型を優先。スタイルがいい方が断然人生楽しいですから♪

あとは食べ過ぎるとおいしくなくなるのが嫌なんです。
心底おいしい~って言える量がいいですね。
せっかくお金を払うのですから楽しい時間にしたい。

太っていた時は元を取る!と張り気って、後半は「おなかいっぱい」と言いながらだらだら食べていました。最後はもうおいしいのかどうかすらわからない。
今思えば全然楽しくなかったなあ。それこそお金の無駄だったと思います。もったいない。

痩せてから痩せた人と知り合う機会が多くなったのですが、食べ過ぎると胃もたれする話はよく聞きます。痩せた人で胃が悪い人は多いように思います。

またスタイルがよい人だと思っていても実は体重が増えつつあって困っていたりします。
これもけっこう多いんです。
私が痩せているので打ち明けてくれます。普通体型以上の人は知らない世界だなと思いました。
スタイルのいい人ほどちょっとでも太ることを嫌がりますよ。
だからスタイルがいいというか。

そもそも食べることに興味がないとか、自分ではたくさん食べているつもりだけど周囲から見ると少食だったり(あまり口の中に入らない)ゆっくり食べるのがその人にとっての普通のペースだったり、高カロリーなものが苦手だったり。

痩せている私(BMI17)が言うのも何ですが、痩せてる人って食に対する考え方が根本的に違うなと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

BMI17の人が以前は太っていたのですか?それはすごいですね。
確かに、頑張ってダイエットして体重を下げたあとに食べ過ぎれば当然後悔が大きいです。
やっぱり人生の価値観から考えるということでしょうか?
参考になりました。ただ、そこまでの精神になるにはまだまだ修行しなければと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/05 18:40

食べるものを厳格に決めておけばいいだけです。



食べ過ぎの原因になるのは、ずばり「パン、ご飯、フルーツ、シリアル」です。
これらの食材を"一切"取らないと心に決めると、あら不思議。

いくら食べようと思っても、大して食べられなくなります。
肉や魚、卵、豆腐、野菜、チーズなんてそうは食べられないのです。
でもしっかり満足だけはできます。

これが糖質制限で痩せる原理の一つです。
私はもうホテルの朝食ビュッフェで食べ過ぎになることは全くなくなりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すごいですね。こういう方法があるのですね。
なんとなく出来そうな気がしました。
ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2015/06/08 09:46

毎日のようにビュフェの朝食ですか?だったら優雅ですね。

もしそうなら「食べなきゃ損」という感覚は生まれにくいのではないですか?

私は最近では年に3~4回、主にヨーロッパへ1週間ほどの海外旅行に行きますが、朝食はすべてビュフェです。その時は貧乏根性を遺憾なく発揮し、腹いっぱい食べます。当然太って帰ります。でも帰国したら腹八分目の1日2食生活です。元の体重は1カ月あれば十分取り戻せます。

ということで、回答になっていませんが、私程度のビュフェの頻度なら、私のようなやり方でも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

年に3回から4回もヨーロッパへ一週間も旅行に出掛けられるのですね?すごいですね。
私も全部自腹で月に2回ぐらいの海外旅行をしていた時期が4年ほどありました。
エアラインやホテルのステイタスも良いので空港ラウンジやカクテルアワーでタダ飯ただ酒で超デブデブになりました。
その大反省でその後にダイエットに成功しましたが残念ながら貧乏性はまだ治っていません。
ですので、メンタルを直そうと考えていますがなかなかです。

お礼日時:2015/06/08 09:57

ビュッフェスタイルが好きですが、自分の好みのもののみ少量とります(美味しいものは追加もする)→それでもスイーツ類の取りすぎでカロリーオーバーになります。

→2,3日後体重は元に戻ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あとで体重が減ればいいのですけど、私の場合はダメっぽいです。

お礼日時:2015/06/05 18:36

「>そのあたりのメンタルの鍛え方。

。。」というよりも、料理の取り方と言うか、皿への盛り方を変える事ではないでしょうか。

お皿へ料理を取る時には、出来るだけ少量づつ取るようにします。
食べ切れないのではないかと思う程、大量に取ってはいけません。
で、食べ足りないようであれば、何回でもお皿を交換して、お料理を取って来るようにします。

食事は、時間を掛けて食べると食べている内に、空腹感が無くなって来ますので、無理に1人前以上の量を食べると言う事は無くなると思います。
言ってみれば、種々のお料理が少量づつ出て来る懐石料理の要領です。

それと、お皿を何回も代えて、お料理を取りに行くのは、面倒になったり、気が引けたり等という効果もありますから、自然と自省出来るようになると思います。
お料理を取り過ぎて、勿体ないから。。。と言って、好物でもない料理を食べ過ぎないように気を付ける事だと思います。

そうしている内に、自分の好みや満足出来る適量が分かって来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、メンタルではなく方法論ということですね。
確かに美味しそうな物は一つだけでなく最低二つぐらい取ってしまいます。それが不味いと失敗だったと後悔してしまいます。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/05 18:35

1.食事つきプランにする。


(別料金を払うと元を取ろうと欲張る。)

>スタイルのよい人は食べていないことに気付きます。
お金持ちだなあと思うこともあります。

2.どこにでもあるものは食べない。業務用冷凍食品のようなものは避ける。
 本当に珍しいものだけを少量取る。

北海道の札幌グランドホテルの朝食ブッフェは凄すぎでした。
http://www.grand1934.com/rest/bj/breakfast.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、少量だけ食べている人を見ると上品だし上流そうでお金持ちだなぁと確かに思います。
でも、そう思いつつ貧乏根性がついつい出てしまいます。
そのホテルの朝食のようなビュッフェだと確実に適正カロリー×4になってしまいます。
珍しい場合も結構たくさんある場合もありますしね。
ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2015/06/05 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!