dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に、妻とケンカした時に
「子どもに対しての愛情が感じられない!」
と言われました。


自分の中ではかなりショックで今でも引きずっています。

愛情の形って人それぞれ違いますよね。

「大好きだよ」って言う事だけが愛情じゃないですよね?


みなさんは、子どもに対しての愛情って何だと思いますか?
特に父親からの愛情って何ですかね?



参考に聞かせて下さい!



ちなみに、子どもは一歳です!

A 回答 (11件中1~10件)

あはは・・・。

世の男すべて妻にそういわれるものです。それが当たり前ですよ。そうでなきゃおかしい。

 私は、「愛」とは、
【時には自己犠牲を伴っても対象の幸福を願う感情】
と定義しています。妻や子供、家族を愛する。故郷を愛する。国を愛する。自然を愛する。・・・すべてについてね。
 しかし、女性の愛情というのは、しばしば独占欲だったり、同一視だったりして、我々男の物とは少し違うようです。

 女性は、長い進化の過程で子供に対して自分と一体化するような強い感情を持ちます。そのために、自殺する時に子供を満ちずれにするのは女性です。男から見ると、それは愛情ではないのですが・・
 メスは子供を育てるように、オスは獲物を捕ってこれるように体も心も進化してきたのですから、男女差別と言う意味ではなく、男女は異なる生物だと思います。
 女性は、いつも好きだと言われ続けないと藍を感じ取れない物なのです。

「話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く」など
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83 …
の本を読んで、男女の違いをお互いが知っておくこと。(^^)

 異なる生物なのですから、判らないのは無理もない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

少しスッキリしました!

お礼日時:2015/06/20 21:00

喧嘩した時の女の言葉を鵜呑みにしない事です


大好きだというのが 誰もが解る愛情表現です
ほかに何があるんですか
一歳の子供ですよ 一緒に遊んだり抱きしめて
可愛い大好きと今言わなくて いつ言うのですか
    • good
    • 0

奥さんが父母とも構われまくった家系で、あなたんちが母親任せが当たり前だったってことじゃない?やっぱり育てられ方の違いってこういう時に出てくるからね。

歩み寄りのいい機会と思わなきゃ。
父親でも、遊んであげたり、教えてあげたり、風呂入れたり。一番大事なのは、自分のしていることを即座に途中でやめて子どもの世話が自然にできているかってことだろうね。「新聞読んでからね」とか、「テレビ今見てるんだ」ってのは、子どもより自分がいちばんと思われるわな、やっぱり。「大好きだよ」なんて言ってもらいたいわけじゃないと思うよ。そこは大きくアナタの感覚はズレてると思うね。
    • good
    • 0

>妻とケンカした時に「子どもに対しての愛情が感じられない!」と言われました。



具体的に奥さんに聞けばよかったのでは?
どういうことをしたら愛情を感じられるのか、お前の意見を聞いてみたいと
奥さん自身に聞けばいいのでは?

そしたら、奥さん自身が言いますよ、ご自分の価値観や愛情の基準を
それはあくまで奥さんの価値観であり、基準だから
それが子供自身に当てはまるわけでもない。

子供に対する愛情は子供自身が感じて受け取るものであって、
親がどうの、こうのと評価できるもんじゃないと思いますけどね。

いずれにしろ、何十年後にお子さんがどのように育つかで、親の愛情はおのずと明らかになるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

女性と男性の愛情表現は違うと思っています。


同性だって違いますし。
だから、質問者さまは間違っていないのではないかなー?と感じました。

「挨拶やお礼、自分の気持ち、これらは相手に聞こえなければ意味がないよ」と子供によく言っています。
おはようも、ありがとうも、愛情も、相手に正確に伝わらなければ意味がないですよね。

質問者さまの奥さんは、表現が下手なんだと思います。
というか、ケンカしてるときに冷静に説明できないですよね。
「父親にはこうして欲しいと私が考えているような子供への対応が、あなたにはできていないことが不満だ」ということではないでしょうか?
父親たるものこうすべきだ!という偏見もあるかもしれませんね。
愛情があれば具体的にこんなことをしてくれるはず!という先入観もあるのかもしれません。

なので、一般的な父親がどうしているのかは重要ではないように感じます。
奥さんがして欲しい「父親としての具体的行動」を知るほうが、円満な家庭への近道のように思いますよ。
無理難題を言われないよう、祈っておきますね。

そのへん、子供が寝たあとなどタイミングを見計らって、穏やかに話しを聞いてあげてみてはどうですか?
育児疲れでピリピリしてるのかな?
もし話してくれたら、「わかってあげられてなくて、ごめんね」と言いながらハグしてみてください。
たぶん、かなり満足してもらえると思いますけど。
    • good
    • 0

女性が冷静さを欠いた時の発言を



そのまま受け取る方が問題です。

奥様はその発言、覚えてますかね?
覚えていたにせよ、売り言葉買い言葉ですよ。

私は、過去2回「死ね」と言われてますが、
(一度は愛車の下をこすった時・・・。トホホ。)
妻は忘れてると思いますよ。

私は一生忘れませんけどね。
    • good
    • 0

大好きだよというのだけが愛情ではない、その通りだと思います。


しかし女性は口で言葉にしてほしいのです。
これは性別の違いとしか言いようがなく、違いをたくさん知って受け入れられる数が多い、それが恋愛力や夫婦力じゃないかなと思います。
男性は態度で示せばいいと言う感覚ですが、女性にはまず通用しないんですよね。
例えば買い物も男性は買うものを決めていく、女性はちらちら見回るのが好き。
その上でどうするか決めておいた方がいいと思います。
譲歩する部分と理解を求める部分を。
    • good
    • 1

愛情があれば、自然と いとおしい表情や行動が自然にうまれますよね


質問者さんは どんな愛情を お子さんに注いでらっしゃるのですか?


自然と帰りが急ぎ足になったり、
 日中 お子さんのことを考え、 こんなんどうだろう? うふふwなんて楽しくなったりしないですかね

  子供がたのしむ為・成長するためのアイデアみたいなことや、
   つい無意識に夫婦の会話のなかで 子供に対しての思いが感じられる発言が増えてゆくと思います

・・・
 そういったっものが愛情の一片であると思いますよ
    • good
    • 0

>「大好きだよ」って言う事だけが愛情じゃないですよね?


その通りで、奥様はメンタル面のことを言っているのではないと思います。
家事や育児にどの程度参加していますか?
泣いたらあやしたり、おむつを替えたり、ミルクをあげたり、食事を作って食べさせたり、お風呂に入れたり、それらに必ず付随する家事をこなしたり、という毎日のちいさな事の積み重ねの中で、あなたはどんな役割をしているのでしょう?
週に一度、月に一度遊びに行く、という父親の定番の愛情表現をしていたとしても、普段の育児の手伝いをしていないと、喧嘩になったら愛情がないと言われてしまうかも知れません。
母親にとって育児は毎日、24時間ですからね。

母親の役割、父親の役割、というのは確かにありますが、お互いに感謝の気持ちがなければ不満に繋がるのです。
分かっているつもり、ではなく、分かっていると分かるような態度、それが必要ということです。
奥様は子どもへの愛情という言葉を使っていますが、あなたは育児をされている奥様に対して、ねぎらいや感謝の気持ちは伝えていますか?
奥様はあなたに対して、ねぎらいや感謝の気持ちは伝えていますか?
喧嘩をするのはそういう感謝の気持ちがお互いに欠如しているからではありませんか?
例え仕事で疲れていて時間がなくて家事や育児を手伝えなくても、奥様には感謝の気持ちは伝えられます。
それだけでも、子どもに対して父親が愛情を持っていると感じると思いますよ。
    • good
    • 1

>「大好きだよ」って言う事だけが愛情じゃないですよね?



ヨチヨチ歩く子供と手を繋いで散歩する。子供を肩車に乗せて室内を歩くなどの行動がありますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!