dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【とゆ】塩ビ管のとゆは積水化学が1956年に日本で初めて製造商品化販売したのに、なぜPanasonicも塩ビ管のとゆを売っているのでしょうか?

Panasonicが積水化学に特許の使用料を支払っているのか積水化学が特許をとり忘れのでしょうか?

A 回答 (1件)

特許の間違って理解している。


 樋は江戸時代以前からあるし、塩化ビニールも1940年代からある。
 塩化ビニールで樋を作った位では特許にならない。

 誰も特許を取っていないからと言って、ステンで樋を作った、アルミで樋を作ったでは、特許にならない。
 例えば塩ビの新しい安定剤を開発して、20年持つ塩ビの樋を作ったとしても、安定剤は特許になるが、塩ビの樋そのものは特許にならないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/06/08 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!