
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
グルメ番組を見ていると、「これは企業秘密です」と言っていますよね。
特許を申請するということは、技術を公開するということです。
ということは企業秘密でも何でも無くなり、どんどん真似されてしまいます。
特許逃れの方法は無数にあります。
特にラーメンのスープみたいな物だと特許を取ったところでいくらでも逃げ道があります。
それだったら、商標登録の方が良いと思います。
企業は何でもかんでも特許を申請するわけではありません。
極秘の技術は申請しないものです。
公開した場合としなかった場合
どちらのリスクが高いかを見極めて判断します。
特許を所得する事で損害を受けることもあるので、必ず儲かるとは限りません。
スープで特許を取っても損することはあっても儲かることは無いと思います。
結局は似たスープでもダシを取る時に、ひとつ食材を加えたり、煮込み時間を変えるだけで
パクられてしまうんですかね
むしろ特許申請しない方が情報が漏れないようにできるんでしょうか
おそらく伝家のラーメンスープは特許を取ってないと思うのですが、それでもまねされてしまっているので、何回か食べて研究すれば真似できるレベルのものなのかもしれません
No.3
- 回答日時:
>食の世界には存在しないのでしょうか?
鱒の寿司
特許第4002244号
野菜類の調理方法
特許第4080862号
野菜の調理方法
特許第4250346号
(野菜の調理法はそれぞれ権利者が違う)
シューマイ及びその製法
特許第1382760号
他にもいろいろあります。
あらw
いろいろ特許があるんですね
野菜の調理方法とかって
めちゃくちゃ漠然としてますね
野菜を調理して利益を上げる仕事をするならば必ず特許申請しないといけないんですかね
No.2
- 回答日時:
前の回答にあるラーメンスープの特許は審査請求がされていないので、特許をとれていませんね。
(結果は取り下げとなっています)内容を見ても特許に値するものに見えません。
どんな下らない内容でも、出願料を払えば特許出願だけなら誰でもできるんですよ。あまりにも下らない特許出願をする人が多いので出願料を取るんですけどね。
これがもし、ラーメンスープの工業技術的で高度な製造方法に関する事なら、特許をとれる可能性があります。
No.1
- 回答日時:
http://kanda-ip.jp/2013/11/29/4255
こちらによると、調理方法では特許が取れる例があるみたいですね。
http://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a200518 …
スープでも特許が取れるみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 飲食店・レストラン 二郎系ラーメンがこんなにも多いということは、スープを取る技術自体はあまり高くないからでしょうか? 2 2023/06/19 00:12
- その他(料理・グルメ) チェーン店のまぜそばって美味しいですか?よくラーメン食べるのですかまぜそばが食べたことがなかったので 1 2023/02/10 10:20
- 食べ歩き 毎週、ラーメン(外の)食べたら身体に毒ですか? 7 2022/11/06 21:30
- ダイエット・食事制限 カロリーについて質問です。 例えば家系ラーメンは一杯900キロカロリーと書かれて居ますが、これはスー 3 2022/03/28 20:18
- 飲食店・レストラン ラーメンというのはスープに1番原価をかけている食べ物なのに、そのスープの半分近くを残してしまうコスパ 9 2022/11/20 22:11
- システム スパコン「京」の本当の意義 4 2023/06/23 07:16
- 飲食店・レストラン 【大阪のラーメン屋さんで】 大阪でネギラーメンのある、 ラーメン屋さんを 探しております。 豚骨ベー 3 2023/02/27 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係止とは?
-
第一三共株式会社ってどういう...
-
特許のマーク。PAT.NO××××の...
-
At least one of A, B, C. and ...
-
ジェネリック(後発)医薬品に...
-
特許調査の仕事について
-
安全特殊カッターですが市販品...
-
鬼滅の刃が市松模様を鬼滅の刃...
-
処方箋は ジェネリックと 先発...
-
EP特許の移行国について
-
とんでもなちアイデア商品を思...
-
誰も自分の内面をさらけ出す質...
-
【特許】電工ドラムのドラム表...
-
健康寿命70歳、61からの人生の予定
-
透明なマスクを考えたのですが...
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
月50万手取りで欲しい
-
ラーメンの世界には特許はない...
-
発明した商品を商品化したいの...
-
最先端技術による幻聴発生装置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
係止とは?
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
逆止弁に刻印されたPATは何をあ...
-
レントゲンはX線に関する特許...
-
特許のマーク。PAT.NO××××の...
-
EP特許の移行国について
-
食品トレーって。。。
-
At least one of A, B, C. and ...
-
白色LEDの特許について
-
ツッパリ棒の特許って・・・
-
エクセル:単位が違う数値の相...
-
ラーメンの世界には特許はない...
-
アプリ開発の業務委託
-
動く顔文字の作り方
-
PAT.Pの表記方法について
-
ケチャップやマヨネーズの容器
-
特許権使用料はいくらですか?
-
商品化したいものを特許を取る...
-
特許登録以降の追跡調査について
-
特許明細書の記載での「または...
おすすめ情報