
私は書籍類を集めるのが趣味、といっていいくらい本・コミック・雑誌、と何でも買ってきてたまる一方です。
過去ログで本の保管方法などは参考にしたのですが、今回お尋ねしたいのは保管する場所です。
大きく分けると3つになります。
1. 読み返すことがほとんどないコレクション的な本・コミック・雑誌
2. たまに読み返すため取り出せるところに置きたい本・コミック
3. たまに資料として読み返す雑誌
以上のそれぞれにいちばん適当であろう保管場所を教えていただきたいのです。
また、同じ場所でも例えば1.の場合「押入れがいいけどダンボールでなくプラケースがいい」とかお薦めの方法があればそれもいっしょにお願いします。
私は以前、1.の場合のものを衣装ケースに入れて外の物置に置いていたら物置のしまりが悪かったため湿気と乾燥の繰り返しで微妙にふくらんでしまい、失敗しました。
押入れも湿気の多いところなので不安です。かといって200冊以上ある本やコミックを全部本棚に入れるのも大変だし、場所をとるし・・・。
どうぞ皆様のアイディアをお貸しください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も本が多くて困っていましたが、腰を悪くしたのをきっかけにmyiさんの(1)にあたるもので、記念になるもの(サインがある・頂き物...)や手に入りにくいもの(初版本)などは覗いて他は全部処分してしまいました。(1,000冊以上ありました...。今残っているのは200冊ちょっとでしょうか?)
それまでの保管方法を紹介すると。
(1)段ダンボールに詰めて天袋へ
押入れ自体には梅雨時は「みずとりぞうさん」系のものを置いています。(本のためにではなく)外の物置とは大分環境が違いますので、最近はやりの不織布の袋(文庫・新書等大きさにあわせた袋)でも良いかと思います。<参考URL>
(2)なんと、トイレに置いています。所謂カラーBOXを2個並べて約200弱はいりますが、奥行き30cmのものなので文庫やコミックにもぴったりですし、場所もとりません。最近は布をカーテンのようにかけて、余った棚にはトイレ掃除の道具や予備のペーパーを置いています。
(3)辞書や辞典や一部の雑誌は、やはりカラーBOXに入れて玄関にあります。やはり布でカバーしているので一見、花を飾ったする小さな棚に見えると思います。
お気づきでしょうが、我が家は本棚がありません。昔はスライド式の本棚もあったのですが、奥行きがあってじゃまなのと安心してどんどん本が増えるので、思い切って捨ててしまい。保存は押入れ、他は玄関とトイレ(一部の雑誌はマガジンラック)です。
参考URL:http://www.cecile.co.jp/CGI/shop2/frm_all.cgi?ht …
jj3desuさん、回答ありがとうございます。やはり1.に関しては収納袋に入れて押入れ、というのがいいみたいですね。
あと、2.や3.のほうもカラーBOXに入れて布で覆っておけば、ホコリもマシだし、小さい子供にもわからずにすみますね。
私も本棚は考えていたのですが、阪神・淡路の震災や芸予地震を経験した身としてはあまり背の高い家具は置きたくないもので・・。
ありがとうございました。参考にさせていただいます。

No.1
- 回答日時:
1.でしたら、ビニール(のようなもの)製の収納パックはどうでしょう。
布団なんかをしまう際に使う収納袋と似たものです。
サイズもいろいろあります。
ビニールといっても、しっかりした作りで、積み重ねも
できるし、中のものを傷める心配もありません。
私も愛用しています。
2.3.の場合、私は木箱に入れて、インテリアとして使っています。
籐でできているものでも良いでしょう。
下記のURLでフタつき、キャスターつきなどが売っていると思いますが、
ワインの木箱なんかがあれば、代用できると思います。
参考URL:https://www.bellne.com/shop/BINNMZ207.html
frypppさん、アドバイスありがとうございます。やはり通販とかでよく紹介されてるビニールとか不織布の収納袋がいいみたいですね。さっそく買って整理しようと思います。
2.3のほうは2歳の子供がいるんで、出来るだけ目につかないように隠したいのです。ふた付きのものを探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 事件・犯罪 韓国の強姦事件 4 2023/02/03 08:53
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- マンガ・コミック マンガ本(30巻分)を購入したいと思うのですが、 皆さんは電子コミックとコミック紙どちら派ですか? 7 2022/10/02 19:06
- 実用・教育 本屋さんはどうして雑誌、コミック、野いちご文庫など有名な雑誌はおいてあるけど 絵本や小説の書き方はお 7 2023/03/09 09:32
- 掃除・片付け 家全体が汚くて寝る場所もありません。 私は4月から高校1年生になった4人家族の女子です。突然ですが、 7 2023/04/16 17:06
- 退職・失業・リストラ 退職時の支給品返却について 6 2023/03/03 10:30
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
マンガ という言葉
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
おすすめの漫画教えてください
-
精神領域のドクター物漫画を探...
-
するしない・・・
-
漫画の資料として使えるヨーロ...
-
好きな子がいるのに、ある意図...
-
コミック対応の文字読み上げア...
-
数量のあらわし方
-
男同士はBL、じゃあ逆は???
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
某漫画出版社からネームの返事...
-
年齢制限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
うまい返し方を教えてください。
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
数量のあらわし方
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
マンガ という言葉
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
本気と書いてマジと読む
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
おすすめ情報