
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
落葉すれば根は休眠期に入ります。
12月も3月も大差ありません。要は発根が植え付けに適しているかどうかだと思います。根が十分に出ていれば定植して、来春、新芽を仕立てていけるはずです。栽培農家は粒をそろえるために摘果しています。成長仕切ったサイズを思い浮かべながら何回かに分けて姿を整えるそうです。葉の枚数にあわせた粒数ですから一房の重さもドンピシャというのがプロの技ですね。
参考サイトです。
http://www.ars-edge.co.jp/product/pro/2013/08/po …
http://www.geocities.jp/heboen2/chishiki/toriki. …
No.1
- 回答日時:
取り木する目的は何でしょう?
実付き鉢物を作るため?
それとももう一本苗を作って増やすため?
実付き鉢ものなら、2~5ヶ月もかからないはずです。
時期をピッタリ当ててしないと、せっかくの実が落ちてしまいますし、遅いと根が出ないとか、色々な用件を総合して、今年はこの日に取り木して、何月何日に切り離す、と言うのをきちんと決めてやるようです。
遅いと、既に実が収穫期に成っちゃったりで眺める期間が少ないとか、鑑賞にたえないって言われます。
もう一本増やしたいなら、取り木せずに同じ品種を苗として買ったほうが良いかと思います。
同じ品種でも、毎年改良を重ねていますので、同じ味なのになんかがプラスされていたりしますので、出荷目的では無いでしょうから、同じ品種だけど何処かで味が違うのも良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- その他(教育・科学・学問) 通信制に通ってる高校生です。1年です 野菜の栽培、管理をする農家になりたいです。 ですが、農業高校に 3 2022/10/06 20:13
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の柵 5 2022/03/24 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの人工授粉について 2 2022/08/04 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗、小ネギ、三つ葉、小松菜、セリ、にんじん、大根、かぶの水耕栽培について。 これらの野菜は朝夜だけ 1 2022/08/05 14:49
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
- 食べ物・食材 麦は1年ねかせてから焙煎した方が美味しくなるのですか。 1 2023/05/29 19:58
- ガーデニング・家庭菜園 部屋で水耕栽培。おすすめは? 5 2023/04/09 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グミの実が凹凸
-
桃の実が落ちる
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
サクランボの新芽の萎れ。
-
枇杷の実に異変
-
いちごの茎をポキっと折ってし...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
桑の実が白くなってしまいまし...
-
木が一本だけでもさくらんぼが...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
桜の木に実はなりますか?それ...
-
花桃の実は食べられる?
-
ナナカマドに実が付きません
-
柿の実が落ちる
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
イチゴの実の大きさくなる過程...
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
花桃の実は食べられる?
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
欅の木の下の駐車
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
桃の実が落ちる
-
アラカシの木について
おすすめ情報