dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルSuica、あるいはSuicaカードでも良いのですが、チャージについてJR東日本のWeb検索で調べても分かりにくいので、教えて下さい。
現在60代に成ります。20代の頃に乗っていましたが、それ以降今までほとんど鉄道を利用したことがありません。スマホは離さないので、できればモバイルSuicaでのチャージについて知りたいです。

1)チャージはオートチャージにしたいのですが、あるいはネットを利用してのチャージをしたいのですが、Webでは使用出来るカードや銀行が限られてるようです(そのように理解してます)。現在使用中のカードや地方銀行では使えないのでしょうか。新たなカードを作るには、無職で年金生活者では作れませんし、今後は管理が面倒なので作りたくもありません。同様に、指定された銀行に新たに口座も作りたくありません。

2)チャージ方法にこだわるのは、近くの駅は無人駅で読み取り機はあるようですが、駅員さんはいません。当然近くにコンビニもありません。オートチャージかネットを利用してのチャージは出来ないのでしょうか。

子供達は都会に出て、妻は最近亡くなりました。車の運転は買い物に行く程度で、遠距離は疲れるのでしません。気軽な一人暮らしに成り、気晴らしにも鉄道で行き先も決めずに出かけてみたいと思っています。いろいろ考えて、モバイルSuicaは便利に思えましたが、使用には制限が多くて分かりにくくて困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

モバイルsuicaの場合は、現金でのチャージは不可能ですから、オートチャージ(Viewカードのみ)もしくは、モバイルsuicaアプリでチャージする方法しか取れません。

(決済は登録しているクレジットカードもしくは、モバイルバンキングに対応している銀行からとなります)
対応している携帯端末が決まっていますから、使用している携帯端末が対応しているか確認してから、申し込む事になります。
現在は、Viewカードの場合のみ、年会費は不要です。
年会費1030円を支払ってもいいのなら、Viewカード以外でも登録は可能です。
モバイルSuicaの場合は、モバイルSuicaアプリで、どこでもチャージ出来るので、オートチャージは不要だと思いますよ。
入場はチャージ額が1円でもあれば可能ですから、降車駅でチャージ不足となった場合は、その場でモバイルSuicaアプリでチャージすれば良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

SuicaのHPって、何とも分かりにくい書き方ですね。良く理解出来ました。ありがとうございました。
思いついたらどこかに乗ってみたい程度なので、でも行き先は決めずにですから、年金生活者にも作れるか分かりませんが、Viewカードを検討してみます。でも、顧客に対して年会費を払わせるのは、何となく面白くないですね。

のんびりドライブの方が良いかな。

お礼日時:2015/06/21 20:21

1 殆どのクレジットカードが登録出来ます。

ただしビューカード以外のカードだと年会費1030円がかかります。
2 無人駅の簡易改札機ではオートチャージはされません。オートチャージできるのはSuica,PASMOの駅改札入場の時でビューカードを登録しているときのみです。
年会費を払ってクレジットカードからネットチャージするか、EASYモバイルSuicaでキャリア決済でネットチャージするかでしょう。

http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/easymo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利なようで、意外と使いにくいものですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/21 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!