dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重力と比重

A 回答 (5件)

比重とは質量です。


水1g/1cc(4℃)を基準とした同一容積の質量比なので、その物質1ccの質量はその比重と数値が一致します。
質量1gの物質は、宇宙(無重力)では重さを感じませんが、
地上では地球の引力からそれを重さ(重力)として感じます。
    • good
    • 0

比重=比べた時の重さ。


水100トンでも、水の比重は1です。
もし鉄の比重を8と仮定すれば、水100トンと同じ体積の鉄も、比重は8、で変わりませんが、重さは800トンになります。
水と鉄の重さの比は1:8ということになります。
    • good
    • 1

比重と重力は対比できない。


全くの別物。
重力は力の次元をもち、比重は無次元。
比重=物体にかかる重力÷同体積の水にかかる重力
    • good
    • 0

重力は、地球上であるという特殊条件で働く力です。

地球上では、「質量」に「重力加速度」をかけたものに相当します。質量は、重力加速度の有無には関係ない、固有の物理量です。

   (重力)=(質量)×(重力加速度)= m*g

 重力は通常「ニュートン(N)」の単位で表現しますが、慣用の単位として「kg重(kgf)」を用いることもあるので、「重力」と「重量」と「質量」を混同しやすいので、注意が必要です。

 1kgf = 1(kg) × 9.8(m/s^2) = 9.8 N

の関係があります。

 「比重」は、「同じ体積の水の質量との比率」で、無次元です。気体の場合には、「同じ体積の空気の質量との比率」を使う場合もあります。要するに、もともとが「水に浮くか沈むか」「空気の中で浮き上がるか沈むか」に着目したものです。

 「比重」と似たものに「密度」がありますが、これは「単位体積当たりの質量」です(CGS単位系では「g/cm^3」、MKS単位系では「kg/m^3」)。

 水の密度を「1.0 g/cm^3 = 10^3 kg/m^3 」とすると、CGS単位系で標示した「密度」の値は「比重」と一致します。(厳密には、4℃、大気圧、空気が溶けていないときの水の密度は 0.999972 g/cm^3 なので、正確には一致しない)
    • good
    • 0

比重: ものの密度を水の密度で割ったもの。


重カ: 物と物が引っぱりあう力。万有引力。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!