
DEL XPS630iのユ-ザですが、自動でシャットダウンとか再起動ができなくなり、マザ-ボ-ド
の取替が必要だとのことになりました。
ただ、修理を依頼しても、発売後、年数が立ち、DELでの修理はダメとのことでしたので、仕方
なく、市販のマザ-ボ-ド(ASUS P5QPro)に取り替えることにしました。
ところが、このマザ-ボ-ドのシステムパネルのコネクタとDEL XPS630iのコネクタとの形状が
違っており、ピン変換ケ-ブルをどうつなげばよいのか悩んでいます。
DEL XPS630iについてご存じの方、システムパネルのコネクタのピンの極性をお教え下さい。
(コネクタのケ-ブルにはCABLE-8,PWR SW BD,422769600034A00の表示があります)
よろしく御願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
どうもコネクタ、及び、ピンヘッドの写真を有難うございます。10ピンフラットケーブル用コネクタのようですね。丁度マザーボードのUSB用ピンヘッダーと同じようですが、1ピン欠けている部分が逆ですね。
"この導線束にCABLE8、PWR SW BDの表示のテ-プが巻かれている"
→ これはパーツのアッセンブリ記号でしょう。DELLのように大量生産のメーカーは、共通部品が多いので、このようなタグを付けて間違えないよう分類しているのでしょう。Cable-8 : Power Switch Board : 422769600034A00
"ピン穴9-導通7で3/5穴と4/4穴" → 接続対象が4つあるとして、接続線が6本(最後の4/4穴は共通でしょうか?)だと、3つしか接続できません。Reset SWがないのかな? メーカー製ではReset SWが無いものも多いです。まあ、これはもう現物で確認する他ないでしょう。
頑張って下さい。(^0^)V
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
コネクタのメーカーがDELなのは判りましたが、ピン数も不明でコネクタの型式、ピンアサイン等は不明です。通常マザーボードのシステムコネクタには、2~4ピンのコネクタを幾つかに分けて接続されます。(DELと言うメーカーが見つかりませんでした。KELではないですよね?)
そのコネクタに繋っているケーブルは、どれがPower SW、Reset SW、Power LED、HDD LEDかは判るのでしょうか? Q-Connectorと同様のフラットケーブル用の圧着コネクタなら、ピン変換ケーブルを1ピンずつ挿し込んで、マザーボードのピンヘッダに挿す形になると思います。
どのケーブルが接続されているかどうかが判らない場合、テスターが必要になります。導通レンジで調べます。Power SWとReset SWは、押してON/離してOFFするのがスイッチの配線と判断できます。LEDは、順方向は導通(若干抵抗が残ります)、逆方向が∞になりますので判断できます。
だた、ピンが挿せない場合は、一寸難しいです。上記のようにPower SW、Reset SW、Power LED、HDD LEDのケーブルを特定します。それで、ニッパーで切断します。使わない線が残ったらテープで絶縁しておきます。その後、各配線の被服を剥いて、Q-Connectorの該当するピンに半田付けします。熱収縮チューブを配線に通しておくと、断線しにくくなります(正常に動作するのを確認してから収縮します)。後は、Q-Connectorをマザーボードに挿すだけです。
問題は、半田付けができるかどうかです。慣れていないと難しいです。それに、一度カットしてしまうと元に戻せません。しかし、一番すっきりとまとまるでしょう。
他の方法としては、下記のようなスイッチとLEDを買って置き換えです。問題は、スイッチやLEDが取り付けられるかどうかです。現物で確認するしか無いのですが、取り付け方法によっては、難しいかも知れません。
https://www.ark-pc.co.jp/i/40000009/ ← ¥597 電源スイッチ。
https://www.ark-pc.co.jp/i/40001129/ ← ¥270 リセットスイッチ。
https://www.ark-pc.co.jp/i/40000015/ ← ¥432 LED。
http://amazon.co.jp/dp/B00QWAA4TY ← ¥745 4つが一緒になったものでテスト用か?
もし、内蔵のスイッチやLEDを使わなくても良いと言う場合、下記のような外付けスイッチ&LEDのセットがあります。接続は、外部スロットで中継して、マザーボードのシステムコネクタのピンヘッダには直接挿し込みます。価格を考えると、これがベストのような気がしますが、判断は質問者さんにお任せします。
http://amazon.co.jp/dp/B00LVREYWG ← ¥1,100 USBのオプション付きです。
No.1
- 回答日時:
DEL XPS630i の仕様を探してみました。
"フォームファクターは独自ではなく、共通規格のATXとのこと。" と言う文言がありました。http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/XPS6 … ← Core 2 Duo Q6600 + GeForce 8800GT 512M でしょうか?
http://dengel.exblog.jp/18324768 ← 写真が載っていました。ケースが斜めっぽいですね。
と言う訳で、共通規格のATXマザーボードが使われているようです。そこで、ASUS P5Q Pro を買われたようですね。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P5Q_PRO/
"このマザ-ボ-ドのシステムパネルのコネクタとDEL XPS630iのコネクタとの形状が違っており、ピン変換ケ-ブルをどうつなげばよいのか悩んでいます。"
→ これは、Power SW や Reset SW、Power LED、HDD LED などのことでしょうか? 写真でも添付していただくと判り易いのですが、それともManualのURLでも良いですが、その情報だけでは想像しかできません。
ピン変換ケーブル。もしQ-Connectorのことでしたら、これは使わないで下記のような変換ケーブルで、1対1で直接接続すれば良いのではないでしょうか。
http://amazon.co.jp/dp/B0090031CK ← ¥398 1ピン1ピンを繋ぐものです。
極性ですが、Power SWやReset SWには極性はありません。Power LEDとHDD LEDには極性はありますが、逆に繋いでも点灯しないだけでダメージはありませんので、繋ぎなおせばだ良いだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 5 2022/12/04 18:32
- カスタマイズ(車) GX110マーク2純正ナビ 2001年前期グランデ2000ccモデルに 後期のナビは取り付け可能でし 2 2022/08/26 20:53
- Windows 10 Windows11でタスクバーに何も表示されない 3 2022/12/24 19:28
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- HTML・CSS htmlです 画像のように 縦に並べるにはどうしたらいいですか? <div class="txt1" 1 2023/01/02 15:38
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) コネクタの型式を教えてください。 3 2023/07/11 15:01
- Gmail GmailではメールをDelキーで削除可能でしょうか? 1 2022/08/17 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースのUSBポートと端子につ...
-
筐体交換
-
写真のようなSATA15ピンケーブ...
-
3ピン電源ケーブルとは?
-
ELSA Synergy4 550XGLのケーブ...
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
SCSI68 タイプのHDDの中身を取...
-
ケーブルを探しています。
-
PC電源について
-
2台のパソコンで双方向にデータ...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
RS232Cケーブルとは
-
このようなケーブルの販売して...
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
ぜひぜひ教えて下さい!!!!!
-
PCIボード規格について
-
USB反応せず
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
プリンターを変換&変換で繋ぐ
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
デジタルカメラの接続
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
半田づけで4ピンS端子を黄色...
-
USBのピンを刺すところが普通よ...
-
PCの電源ケーブルについて教え...
-
USB-パラレル変換ケーブル
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
D-sub 9ピン メスを USBに変換...
-
デル製デスクトップPCのD-Sub...
-
ケースファンの接続ができません。
-
[基板・工作] コネクターピン(2...
-
6ピンのAVコードの正式名称は...
-
内蔵SCSI HDD
-
モニターケーブル
おすすめ情報
有難うございました。
ASUS P5QProのマニュアルは
http://support.asus.com/download/download.aspx?m …にあります。
ご指摘のように、ピン配列変換ケ-ブルでピンとコネクタのピンを繋ぐ予定ですが、ASUSのピンと
繋ぐべきDELのコネクタ(Power SW や Reset SW、Power LED、HDD LED などの総合コネクタ)
のポジションをお教え頂けないかと思って質問しました。
Qコネクタは使うつもりはありません。
よろしく御願い致します。
情報提供が不十分で申しわけありません。
DEL製のコネクタの形状は添付(写真左)のとおり(ピン穴9-導通7で3/5穴と4/4穴)で、
マザ-ボ-ドに接続し、その反対側先端は写真右(上-表、下-裏)のようになっていて、フロント
SWとなっています。
マザ-ボ-ドとフロントSWとは、同じ色の導線7本(この導線束にCABLE8、PWR SW BDの表示
のテ-プが巻かれている)で接続されています。
従って、ケーブルは、どれがPower SW、Reset SW、Power LED、HDD LEDかが判りません。
大変な作業になると思いますが、1ピンずつテスタで調べるということをやってみようと思います。
よろしくご指導の程お願い致します。