
今夏に向かって気温も暑くなっていってますが、夏になるとうちの犬は猛烈に痒がります。
去年からそういう現象が出始め、医者に診てらったところ
「毛の生え変わりが十分にできていなくて汗もに似た現象が出ている。たえずブラッシングしてあげるしかない」と言われました。
毎日嫌になるほどブラッシングはしているのですが、ひどい時には1分ごとに体を掻いています。
お風呂に入れてあげるとなおさら痒くなるようでうかつに
お風呂にいれることもできません。
何とかしてあげたいのですがいまのところ足の届かないところを掻いてあげることしかできません。
痒みを和らげるような方法はありませんでしょうか?
少しでも軽減させてあげたいです。
うちの犬はコーギーです。
長文になりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私のところの柴犬(6歳)も全く同じ状態です。
特に夏場になると一日中思いっきり掻きまくっています。
目の周りや口の周りの毛は抜けて禿げてきています。
結論は何かのアレルギーにまず間違いはないのですが、それでは何のアレルギーなのか、それを究明することが非常に困難なわけです。
ダニなのか、埃なのか、食べ物なのか、食べ物だとしても牛なのか鶏なのか○○なのか…といった具合に、一つ一つ順番に原因を潰していかなければならず、気の遠くなるような日数と根気と手間がかかるのです。
抗生物質を注射してもらえば一発で治まりますが、一時的なもので効き目がなくなると再び発生します。これを繰り返すと抗生物質そのものが効かない体になってしまいますので、よほど酷い状態にならない限りは止めておいたほうがよいです。
うちの奴は漢方薬を処方してもらって食事に混ぜて飲んでいた時期もありました。即効性はありませんが、長きにわたって続けていると体質が変わりアレルギー体質でなくなるというものです。漢方ですので副作用の心配もありません。
ところがこれの難点は、ほぼ年がら年中飲み続けますので、その費用が相当な金額となることです。
うちの奴は約1年間飲んで、掻き毟らなくなったので、服用を止めたのですが、半年ほど後に再び掻きだしたので、体質改善までには至っていなかったようです。
現在は、少しかわいそうですが、掻き毟るがままに放っておいています。掻きだしたら、極力玩具やボールで遊んでやるようにしています。真剣に遊んでいる間は掻きませんから。しかし遊ぶのを止めるとまたまた掻き出しますが…。
でも昨年の夏頃からは一昨年以前に比べれば、その程度はましになってきているようです。要するに動物がそもそも有している自然治癒能力に任せるしか方法はどうもなさそうですよ。
長々と失礼しました。
うちのも口のまわりを掻くので、鼻の下あたりが真っ赤になってみてるだけで痛々しそうです。
この件で病院へ行ったときもhikokurowさんと同じようなことを言われて結局夏場を乗り切るまで我慢してもらうという形にしていました。
体の方も同じことが言えるわけですよね・・・。
漢方ですか・・犬は確かに何をするにもお金がかかってしまいますよね。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
これだけひどい痒みが季節性に現れるというのは、アレルギー性皮膚炎の典型的な症状に見えます。ただし、正しい治療のためには他の病気との鑑別も非常に大切です。できれば大学病院など、知識と経験の豊富な獣医への紹介や、受診を考えた方が良いと思います。
アレルギー性の皮膚炎が疑われる場合、人間と同じように血液によるアレルゲン検査と、皮内反応といって、人間で言うパッチテストのような形でのアレルゲン検査の両方を実施することによって、ある程度アレルゲンが特定できます。治療はなるべくアレルゲンを避けるようにすることと、ステロイドと抗生物質などの対症療法が中心になります。シャンプーなどのスキンケアも、経験のある医師の指導の元で行うと、それなりの効果が期待できます。詳しいことは主治医とご相談下さい。
No.4
- 回答日時:
ふけが出る場合は色々ありますが、ストレスの場合
も考えられますし
また餌が合わない場合もあります。
シャンプーが合わないとかも良くいいますが、それより餌が合わない場合が多いのでないでしょうか?
脂分の多いフードなどを食べさすと多いような気がしますが・・・
またフードは自然酸化防止剤の入っているものを使ってくださいね。
合成のものは発がん物質など含まれています。
酸化したフードはやらないでください。
フードはだいたい2~4週間で使いきれる量を買ってください。
病院も2箇所まわったそうですが、毛を取って顕微鏡で覗いていましたか?
そういう検査をしているのであれば虫ではないと思いますが・・・
虫が発見されない場合もありますね。
もし顕微鏡を使った検査をしていないのであれば、やはり一度検査する事をお奨めします。
痒みを抑えるには610ハップなどのお風呂に薬浴させてあげるのも良いと思いますよ。
この回答への補足
顕微鏡で検査はしていませんでした。
うちのコーギーは太り気味というのもあっての診断だとおもうのですが・・・。
薬浴ですかー、これははじめて聞きました。
なんか効きそうな感じですね。
No.3
- 回答日時:
うちの子も同じように痒がっていました。
医者にいったところ「食物アレルギーでしょう」といわれましたが、何をしてもいっこうに良くならず、悪化していきました。
結局症状がひどくなってから、いくつか医者を変えたところ
アトピーだとわかりました。症状が軽いときにわかれば、治りやすいようですが、うちの子は慢性化してしていまったようです。
医者は一カ所でなく、何カ所か行った方がいいです。
暑いと痒がりますので、涼しくしてあげるといいのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
専門家ではないので、的確な事はいえないのですが・・・
我が家の猫が同じように、ひどい痒みがあり体中の毛がむしりとられひどい状態になった経験があり、参考になればと思いお邪魔しました。
近くの病院にて、1年程診察を受けましたが、一向に良くならず、猫が精神的に参ってきてしまった為、ネットにて痒み等に詳しい病院を探しました。
新しい病院にて、病名が食べ物アレルギーと判明し、今までのやり方では悪化を招いていた事が判明。
通院半年程も満たない位で、今までの体が嘘のように綺麗になり、痒みもだいぶ収まりました。
現在でも痒みは多少ありますが、支障はありません。
痒みにも色々あるみたいです。
新しい病院の先生は「病院にも得意分野がある」との事。
万が一痒みがひどく、状態が良くならなかったら、他の病院にも診察を検討してくださいね。
心配されるお気持ちよくわかります。
きっと、見ていて痛々しいんでしょうね。
アドバイスにもならずに本当にごめんなさい
早くよくなる事を祈っています。
No.1
- 回答日時:
そこまで痒がるのは何かの皮膚病なども考えられると思いますよ。
毛の状態や皮膚の状態を見てください。
フケが出ていたり、毛が禿げていたりしませんか?
また皮膚病の他に病院などで調べてもらうと
疥癬などが発見されりる事もあります。
皮膚の病気はとても多いですし、お薬を使わないと治せない場合も多いです。
一度お医者さまに検診してもらった方が良いかと思います。
この回答への補足
毛が禿げるまではいきませんがフケみたいなものは塊で背中の何箇所かに出ています。
2ヶ所ほど病院を回ったのですが、同じようなことを言われました。
「丹念にブラッシングしてください」と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が睾丸をしきりに舐めること...
-
猫に甘噛みされたあと、手がか...
-
友人夫婦が先週ペットショップ...
-
犬の耳が裏返るとき
-
犬はなぜ耳をひっくり返すの?
-
犬がトリミングから帰ってから...
-
犬のドッグフードの量 3kgの愛...
-
オス犬・外陰部(包皮)周辺の...
-
ノミはどうして中性洗剤で死ん...
-
犬を触っていたら画像のような...
-
駅の中を通行中、親子と思われ...
-
ワンコのアイライン(シルバー...
-
犬の血便についての質問です
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
アトピーの犬のシャンプーの頻...
-
水でシャンプーはだめ?
-
猫の耳はなぜ三角なのですか?
-
子犬のおススメフード
-
うちの犬の謎!! 散歩の時には...
-
お腹の毛が禿げてきました 病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫に甘噛みされたあと、手がか...
-
友人夫婦が先週ペットショップ...
-
犬が睾丸をしきりに舐めること...
-
猛禽類(フクロウ)のアレルギ...
-
犬のペットフードに豚肉を謳っ...
-
アレルギーなのに鳥を飼ってい...
-
犬のアレルギーの薬が効きませ...
-
犬のかゆみ止め
-
アレルギー?犬で喉がイガイガ...
-
低アレルゲンのドッグフードに...
-
犬の足の裏が赤い
-
犬が家にやってきた。もう辛い(...
-
猫に触れられてかゆくなります
-
愛犬が口の周り特に左側を物凄...
-
食物アレルギーの愛犬にオスス...
-
子供が犬アレルギーの方で犬を...
-
動物アレルギーの私が犬を飼う...
-
木製の猫砂でアレルギー
-
慢性大腸炎
-
ペットアレルギーについて
おすすめ情報