dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダメ専業主婦です。
こんにちは。私は自称ダメ専業主婦です。
朝7時から11時までの4時間、パートをしています。しかし、主人のお弁当や朝ごはんの準備をする為、5時ちょい過ぎには起きだします。因みに結婚3年目の23才子どもなしです。

何故ダメ専業主婦ていいますと、仕事から帰って来るまでは、よしっ!家の掃除に買い物に趣味に!頑張るぞ!と意気込んで帰ってくるのですが、いざ家に帰り昼食を食べると、猛烈に眠気が襲い、やる気はその時点でゼロに。昼食を食べるからやる気が無くなるのだと思い、食べるのは全てやるべき仕事がら終わってからと食べ無いでいると、知らぬ間にお菓子などを手にとりつまんでしまっていたり。
ぢゃ、少しお昼寝した後がんばろうと寝てしまうと、どんな体勢でねても、気が付けば横になり1時間から3時間の間まで寝てしまい、結局買い物行って1日終わるパターンなどが多いです。
ズボラで怠惰な私から抜け出したいのに、その生活リズムが身についてしまい、なかなか改善出来ません。
どうしたら、皆さんはやる気スイッチを

A 回答 (6件)

こんにちは。



おせっかいかなぁ、とは思いましたが、少し心配になったので、思い切って回答します。
最初に質問をざっと読んだときに、私と同じぐらいの年齢の女性かと。。。五十代です。。。それで、年齢を確認したら、まだ二十三歳、ということで、少し驚きました。生活習慣、というか、疲れやすい体質を改善されるようにされたらどうかなぁ。。。と、おせっかいですねぇ~。

他の方もおっしゃっているように、夜間の睡眠の質・量が足りているか。これは朝起きるときにすっきりしているかどうかで判断できます。充実した睡眠が取れるように、運動をなさるのも良いと思います。

食べ物。。。ジャンクフードや特に甘いものを避ける。野菜果物を多く取るようにする。それで、サプリメントとして、ビタミンBを採ると元気が出ます。食後の眠気覚ましはコーヒーになりますか。

私も家事は好きではないので、どうしても後回しになりますね。。。それで、一週間の時間割を作って、一日に全て終わらせなくて済むようにしています。一日十五分だけです。部屋がなんだか雑然としているなぁ、と思ったときには、”掃除の日”を作ることもあります。掃除が終わったら、いつもは食べない美味しいケーキを用意しておきます。

私が貴女ぐらいの年齢のとき、やはり、虚弱体質だった(と思われていた)ので、母に無理やり養命酒を飲ませられたのを思い出しました。

お子さんができたら、本当に大変になりますので、それまでに、うまく生活のリズムのバランスを取れるようになると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、またご心配ありがとうございます。
昔から体型の割に疲れやすく、何か一つの事をすると、直ぐ電池が切れてしまいます。
確かに朝は苦手で、起きても体がだるく重たく、毎日溜息を吐きながら起きています。
アドバイスして下さった通り、少し運動したり、眠気対策を模索してみます。
食事内容は、主人がベジタリアンなので、サラダや野菜を多く使い、プラスで肉魚を食べています。ジャンクフードは、主人が厳しい為食べるのは稀です。
養命酒もいいアイディアかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/06/27 07:15

買い物に行かないで済む


コープやヨシケイなどを利用してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2015/06/27 07:08

いや4時間パートしてるから「専業」主婦では無いですよ。



朝5時に起き弁当まで作ってなんて素晴らしいです!

私は6時に起きて冷凍食品だらけの弁当を作ってます(ToT)


他の方も言ってるように朝の5時~11時まで働いているようなものです。

どっと疲れがでちゃうんでしょう?

昼食摂ったら1、2時間は休憩を取るのを習慣づけて良いと思いますよ。


腐ったニートに比べればあなたは立派すぎます♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。
周りからはよく、4時間しか働いてないのだから、しっかり主婦業をしなさいと言われています。それがなかなか出来ず悩んでいましたが、少し気持ちが楽になりました。

お礼日時:2015/06/27 07:18

無理しなくていいでしょう。


朝の5時から11時まで、働いている様なものでしょう。
やる気が出ない原因は、仕事の疲れと睡眠不足から来ていると思います。
この両方が、しっかりと取れていると、活気にあふれ、家事も趣味もバリバリ出来てしまいます。
割と、やる気が起きないから「ズボラ」だとか「怠けもの」と思われがちですが、疲労と睡眠不足の身体には、やろうとする気持ちはあるのですが、身体が付いて来ないでしょう。
5時に起きなくても良い休日は、目覚ましで起きないで、目が覚めるまで寝ていましょう。
しっかり寝れば、やる気がむくむく出て来るはず。
もし、ご主人が休みの日はチョット、というのであれば、自分の休みの日、ご主人を送り出してから、朝食後にひと眠りしてしまいましょう。
やるのは、その後です。
とにかく、しっかりと寝る事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。また励ましの言葉、本当に気持ちが楽になりました。
少しゆっくり寝てみます。

お礼日時:2015/06/27 22:20

全然ダメだとは思わないんですけど・・・・


朝早く起きて、お弁当を作り、朝ご飯を準備し、
パートもしている。立派です!
ご主人さんと仲良くね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/27 22:20

家事にパートをこなされて立派なものではないですか。



食事をした後に眠くなるのは私もそうです。というか殆どの人もそうだと思います。横になって眠ってしまうのであれば短時間のお散歩をされては如何でしょう。

何の科学的根拠もないですが、私は眠くなったときはストレッチをして軽く体を動かします。食事のあとに運動と言うのは是非があるかもしれませんが無理のない範囲で一度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも仕事帰りに、45分程お散歩して帰ります。運動不足による健康の乱れやダイエットも含み、少しでも歩こうと思い、景色を楽しみながら帰っています。しかし、その時間を昼食後に取り入れてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/06/27 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!