dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人の自分と違いすぎて自分がその服を着てる姿が全く想像できなく購買欲が高まりません。白人に憧れを持ってる人の自己満足に感じます。

A 回答 (4件)

身近にない物への憧れの一端。

外車と違って、別に中身のモデルさんをどうこうする訳ではないのに、止めたくても止められない一種の偏見文化の疑いも大いに有り。外国映画への憧れに一番近いかも。
    • good
    • 3

最近は日本人をモデルにしたものも多くなりましたが、やはり西洋偏重から白人をモデルにしたものも多いとおもいますが、じゃ、日本に住んでいる白人がそれをみて、同じものがほしくなり買いにいっても、白人が着られるサイズがありません。

 白人の人は体型も日本人とは異なるし、四肢も長いし、まったくあいません。 それで日本に住んでいる白人は洋服や靴を探すのに苦労します。
    • good
    • 0

人は自分にないものに憧れるからです。

ちなみに、ドイツなどではデパートのマネキンの大半が長いこと山口小夜子さんでした。今もそうかな。
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/sayokoya …

ちなみに、ファッション雑誌というものはイメージを膨らませるためにあるものであって、それとは質の異なる通販カタログなどでは、日本人のおばさんの服は日本人のおばさんが着ています。
    • good
    • 0

こうして着るとかっこよく見えるという希望的観測を想像させる物として外人を使います。



一時期、日本人なら日本人だーという事で日本人モデルを多用した事がありますが、それで3割も売り上げが減っちゃったので、日本人を使わなくなりました

婦人誌で年配向けの雑誌だと日本人の比率が増えるんですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!