オームの法則で1.5Ωの抵抗に4Aの電流が流れた場合の電圧を求める計算ですが、
答えでは6.0とありました。有効数字2桁と1桁の計算なので有効数字1桁になるかと思ったのですが、解答では2桁になっていました。これはもしかして、「小数点が出てきたときは、答えも少数点以下まで書く」という教え方からきてるのでしょうか?
ちなみに割り算の場合などでは変わっていました。
例えば、電熱線に3Vの電圧をかけたら0.6Aの電流が流れたときの抵抗の大きさは3÷0.6=5(Ω)で、小数点以下は書かれてませんでした。これは有効数字の除法としては合っていると思うのですが、違いがわかりません。この乗法と除法の違いはなんでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6です。
突っ込みもっともです。(^^)ははは・・・ですからこれは私が出題者であったときの「言い訳」
★問題文の前後の文脈を再度確認してください。それでも曖昧だったら出題ミスと言っても良いでしょう。
だから、出題のときは言葉を選んで突っ込まれないようにしないとね。
入試問題では、本当に慎重になります。
No.6
- 回答日時:
とても多くの方が誤解されている。
この場合は問題の意図から考えて、4Aは定数として扱われていますから、それは有効数字の桁数とは考えません。
『測定値のみが有効数字の対象である( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%8A%B9 … )』
よって、あくまで有効数字の桁数は、測定値である「1.5Ωの抵抗」を元にすべきです。
『電熱線に3Vの電圧をかけたら0.6Aの電流が流れたとき』この場合は、「かけたら」ですから、3Vは測定値です。
しかし、出題するときはそのような突込みを入れられないように注意深く書かないと・・
測定値が有効数字の対象になることはもっともだと思いました。しかし、1.5Ωが測定値で、4Aが定数だとする理由はなんでしょうか?3Vの電圧と0.6Aの電流も同様で、どちらも測定しているように思えるし、測定していないようにも思えます。
No.4
- 回答日時:
特に測定値だとかいてなければ、誤差はないとして
計算してかまわないです。
No.2
- 回答日時:
質問者さんの感覚が正解です。
「答えでは6.0」というのは、「不正確」というべきでしょう。「4Aの電流」といったときには、「4.0 ±0.5 A」(より正確には「3.5≦ 電流 <4.5」)という解釈になります(一つ下の桁は四捨五入されていて不定)。
従って、
1.5(Ω) * (4.0 ±0.5)(A) = 6.0 ±0.75 (V) (1)
となり、小数点以下は確定できないため「6V」とするのが正しい表記です。(より正確には、「1.5(Ω)」も「1.5 ±0.05 (Ω)」)
>電熱線に3Vの電圧をかけたら0.6Aの電流が流れたときの抵抗の大きさは3÷0.6=5(Ω)
これは「有効数字 1桁」として、妥当な表記です。
掛け算、割り算とも、「有効桁数を合わせる」という原則にするのが一般的です。
これに対して、足し算、引き算では、「有効桁そのもの(数の位)を大きい方に合わせる」という原則です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 電気工事士 【電気工事士試験】開放回路について 4 2023/05/19 20:03
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか? 問題によって書き方が様々で混 1 2022/05/24 03:30
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- その他(法律) 有給金額の計算について 5 2023/06/23 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
5Aと5.0Aの答え方の違いについて・・・
その他(自然科学)
-
理科の計算問題で、どういうときに .0 をつけるのかがわかりません。 _|\○_オネガイシヤァァァ
中学校
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
50kVAとは
-
インバーター
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
シャントトリップについて
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
虚数の用途
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
抵抗が大きいほど電流は小さく...
-
医用工学系:ab間の電圧35vであ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
答えが気になる回路の問題
-
直列つなぎの電流の変化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
オペアンプのGB積
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
50kVAとは
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
おすすめ情報