
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
例えば1万円を香典に受け取って香典返しに5000円の額面分の商品券を送るとその差額分がリアルな感じがします。
そんなことから一般的には商品券よりはカタログギフトだけの方がよいのではないかと思います。では「カタログギフト+金券を」はどうかというと 1万円を香典にいただいて 香典返しは「3000円のカタログギフト+2000円の商品券」という具合になると思います。受け取る方もちょっと面倒な感じがしますね。10万円の香典に「50000円のカタログギフト+50000円の商品券」ならわかるような気がしますが・・・。それでも5万円くらいまでの高額の香典返しならカタログギフトだけのほうがすっきりしていていいのではないかと思います。 http://kouden-gaeshi.com/koukyu-catalog.html こんなページもあったのでURLをはっておきます。No.7
- 回答日時:
いまどき 香典返しに 思い入れなんか 贈るほうも 贈られる方も 全くないですよ。
事務的に処理するだけで 人それぞれに別なものを返すなんて(金額による差は別) 聞いたこともありませんよ。そして、故人ゆかりのモノを返すという話も聞いたことがありません。要らないモノを貰っても 処分に困るだけです。
カタログギフトでも何の問題もありませんし そちらのほうが嬉しいです。ただ、金券は失礼だと思います。その分上乗せして一ランクの上のカタログギフトにすべきでしょう。
他の回答を見て 時代が変わったことについていけず 昭和初期の価値観を持った人も未だいるんですなぁ・・
No.6
- 回答日時:
カタログギフトそのものが失礼だと思いますけどね。
「自分じゃ考えられないから、そっちで選んでね」ってことですから。
ごく親しい間柄ならOKでしょうが、そうでない場合は嫌ですね。
ま、香典も「義理だから」という気持で受け取っていればそうなるんでしょうけど。
No.5
- 回答日時:
最近では香典返しも結婚にお祝い返しも、随分と様変わりしています。
カタログギフトや金券の方が貰うほうにしたらありがたいのではないですか?
何時も定番のタオルセットなどは、物置にしまいこんだ状態です。
No.3
- 回答日時:
失礼な事は有りませんが何故にカタログギフトと金券なんでしょう?、
其れは却って失礼です
其の金券分でカタログギフトのグレード(金額)を上げておくべきです、
いらない物、下らない物を送られるよりは選ぶ楽しみもありますからね、
世間には其れを良しとしない考え方の人達も居られるようですが、時代はドンドン変わってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四十九日法要の後で頂いたご仏...
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
香典の相場とお参りについて
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
死亡した方の家族への宛先
-
義理の兄の親の告別式について
-
困ってます。お付き合いのない...
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
離婚調停中、義祖母の葬式
-
新築祝いの相場につきまして、...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電の宛先 連名は失礼ですか?
-
義理のお母様の敬称
-
通夜に出席不可の「親しくない...
-
曽祖父母が亡くなった場合 お通...
-
自治会 班長をしております。 ...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報