
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2さん、No.3さんが挙げられた他にお勧めできるのは HitmanProです。
こちらのソフトは、「他のセキュリティソフトと共存できる」と開発元が謳っているのが特徴です。
http://www.surfright.nl/en/hitmanpro/intronew
英語版のソフトですが 「HitmanPro 使い方」で検索すれば、日本語でわかりやすく解説してあるサイトが多数見つかります。
あと、No.2さんが挙げられた「Malwarebytes Anti-Malware」を常駐させられるのは、有料のPremium版だけです。
気になったので補足まで。
No.3
- 回答日時:
先の方がレポートされている『Adwcleaner』
http://adwcleaner.jp.uptodown.com/ が、効果大です。それと、おまけに不要な広告削除アプリ『Adblock Plus for IE 』http://adblock-plus-for-internet-explorer.jp.upt … の利用がいいです。 小生は利用中です。
以下は小生が投稿していますサイトです。
http://ge3desu.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
No.2
- 回答日時:
無料ソフトでも良いのがあります Malwarebytes Anti-Malware とadwcleanerです
Malwarebytes Anti-Malware インストール後 常駐させておきますと 凄い力を発揮してくれます
adwcleaner は 週に1回でも起動させて PCを再起動すればPC内のウィルス駆除をしてくれます
試してください 2つは無料ソフトです
http://www.gigafree.net/security/MalwarebytesAnt …
http://filehippo.com/jp/download_adwcleaner/down …
No.1
- 回答日時:
・スパイウェア専用の対策ソフトで駆除する
・スパイウェアに強いセキュリティソフトを導入する
・リカバリをして購入時当初の状態にしてから使う
・アドウェアを含んだフリーソフトをインストールすることに同意しているなら諦める
マルウェアではあるがウイルスとは呼ばない。スパイウェアと呼ばれる類いのものだ。専用の駆除ソフトを使用することで解決する事がある。
セキュリティソフトは安い物では意味が無い。2~3000円でお釣りが来るようなものは性能が知れている。ってかそれ自体がウイルスのような活動をする。
どうしても駆除できないのであればハードディスクを初期化するなどして購入時と同じ状態に戻してから、二度と悪い物を入れないようにセキュリティ対策をしっかりしてから使う。
上では「リカバリ」と書いたが、「システムの復元」で広告が表示される以前の状態まで戻すという手段もある。ただしスパイウェアそのものは残っているのでいつ再発してもおかしくはない。
広告を表示する代わりに有用なソフトを無料で使うことができることがある。それをアドウェアという。そのような物を使っているのであれば諦めるんだ。広告を表示することに同意したことになっている。広告を表示しないようにすることはフリーソフトの作者に対して嘘の申告をしてソフトを使用することになる。
※極一部のセキュリティソフトは自社の広告を問答無用で表示する本末転倒な暴挙を平気でやるので注意が必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス iPad がウイルスに感染と思う。画面の明暗をおかしくしたり、ブラックアウトさせる。正常の場合もある 2 2022/10/13 16:02
- その他(セキュリティ) iPhoneでウイルス感染はありえるでしょうか?? 特にこれと言って何があったってわけではないんです 1 2022/06/22 23:15
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- マルウェア・コンピュータウイルス Googleでネットサーフィンをしていたら間違えて広告をクリックしてしまい、海外の怪しいサイトにアク 3 2022/11/15 08:06
- その他(病気・怪我・症状) 狂犬病、エボラ出血熱、エイズを危険度の高い順番に並べると、どうなると思いますか? 5 2022/12/03 15:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- 迷惑メール・スパム パソコンがウイルスに感染してメールアドレスを悪用されます 6 2023/04/05 19:27
- 会社・職場 先程の質問に続いて、追加です。 RSウイルスは、感染力が3週間あるみたいです。 高齢者や0-1歳の赤 0 2023/03/20 08:26
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
Dカードを騙るサイトをクリック...
-
インターネットの違法行為など...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
MicrosoftDefender の警告
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
社用メールから個人メールへ資...
-
私の行っているバイト先は指紋...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
自分のIPアドレスをGoogle検索...
-
エクセルパスワードについて
-
UberEatsのフィッシング詐欺に...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
ゲームアカウントが乗っ取られ...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を...
-
詐欺メールについてです。今日...
-
ネット無料アパートでパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDをファイナライズできる無料...
-
irfanviewというソフト
-
日本標準時のミリ秒表示
-
全画面でも手前に表示される時...
-
IObit のフリーソフトを使用し...
-
ウイルス感染除去
-
【至急】以下の条件に当てはま...
-
winampが起動していると常に最...
-
ノートンアンチウイルス2002で...
-
アスペクト比の違う画面で全体...
-
以前は「なっちゃんの郵便屋さ...
-
「about:blank」とネットの接続...
-
ID NoteBookをダウンロードした...
-
タスクバーの表示をタスクトレ...
-
ソフトの信憑性(TuneUp Pro)
-
ルミーズカートの設定で知識の...
-
母親へPCプレゼント
-
パソコン画面上に横線を引くには
-
ESET稼動上でuTorrentを動かす...
-
警告の広告なのかなぁ?
おすすめ情報