
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、夕方から夜にかけて新しい履物を履くのは、「お通夜に、冥土に旅立つ死人に草鞋を履かせる」ということに通じることから、縁起が悪い、忌み嫌う、ということのようです。
格言というより、一種の風習でしょう。「午後から履くときは炭を塗ってから」というのは、同じ発想で「新しくない」ことにする(炭(墨?)を塗って、既に「使用済み」であることを装う)、という発想だと思います。
No.3
- 回答日時:
墨は聞いたこと無いかもだけれど
朝ですよね 夜とか 履いたまま降りるのはお葬式が来るとか言われていました・・
この回答へのお礼
お礼日時:2015/07/13 13:14
室内で履いた靴で外に出るのは、生仏の死装束を連想しますね。当然新しい草鞋をはかせますので夜に新品の靴を下すのは縁起が悪いはこじつけっぽいですが理解の範囲でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
還暦以上の熟女の皆様はセック...
-
死後の「お見舞金」について
-
おいしいのかな
-
僕の妻は若い男性が好きでテレ...
-
同窓会の締めの挨拶を教えて下...
-
葬式の花を近所に配る
-
親の墓
-
月の最後の週の呼び名は?
-
8月までっていつまでのことでし...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
昔の愛称?「~の字」
-
京都弁で名前に「~はん」と付...
-
「1年以上」の定義について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
定年になる年度を関数で算出したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報