
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も外壁がイエローでサッシ枠が白色だったので汚れに困っていました。
色々探して「松下電工 伝い水防止水切り ツタワンD」というのを使っています。
家を建ててくれた工務店に依頼して取り付けてもらいました。工務店でも初めて取り扱ったと話してました。
注文単位があるといわれたので箱ですべて引き取りました。おかげで窓全部につけました。
結構いいです。効果はあると思います。参考になればよいのですが。
参考URL:http://dmedia.mew.co.jp/exec/naisjkn/online/getf …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/24 12:56
回答ありがとうございました。
実際に取り付けた方のお話はとても説得力があり、心強く感じます。また、効果もあるとのこと、嬉しい限りです!
No.3
- 回答日時:
業者です
塗装した外壁のサッシ下からの汚れ防止のため
何度か水切を取り付けたことがあります
サッシの巾より5センチ程度大きめなアルミの水切を
少し離した場所に取り付けて上部にシーリング(変性シリコン系)を打ちます
シリコンシーリングは汚染を拡大しますので絶対に
使用しないように業者に念を押してください
何年か経過していますかその水切の両側からほんの少しほこり汚れが付着する程度で止まっています
サッシの天端のほこりやガラス回りのシリコンシーリングからの雨垂れはほとんど防げていますよ
No.2
- 回答日時:
「水切り」の取り扱いはサッシ屋さんになります。
家の躯体(壁面)に窓サッシを取り付けるときに一緒に取り付けます。サッシの下枠に水切りを取り付けてから窓本体を壁に取り付けますので水きり自体は埋め込まれた状態で取り付けられます。
住宅用ですと基本的にどんな窓にも必ず取り付けられる物なので 最近のサッシは水切りと一体になっているものが殆んどです。
これがあるとサッシを伝わった雨水が壁面を伝わる事無く下に落ちてくれますので 壁面のよごれを防いでくれるものです。
もし後ずけで考えておられるなら、近くのサッシメーカーに依頼するのが一番いいでしょう。
サッシメーカーはどこでも窓周りに関するリフォーム専門の部署を持っていますから・・・。
(トーヨーサッシ、新日軽、YKK、不二サッシ等です)
窓を見て一番効率的な出巾の水切りを取り付けてくれますよ。
水切りを取り付けた後コーキング処理をしてくれますので安心です。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/23 18:50
回答ありがとうございました!
2年前に新築したのですが、汚れが目立つ白系の外壁はやめよう、と言いつつ・・・結果的にアイボリーにしてしまい、今は後悔する日々になってしまっていました。これ以上外壁が汚れる前にサッシメーカーに問い合わせたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
DIY団地アルミ窓交換
-
一体どこから入ってくるのか
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
サンシェード効果
-
大きなガラスについている丸い...
-
戸車の型番が分かりません
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
パッキンがはずれてきてるんで...
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
一体どこから入ってくるのか
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
はじめして。ガルバリウムの外...
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
アルミサッシの掃出し窓と水切...
-
ガラスブロックの施工費用
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
窓のパッキンについて
-
FIX窓を開くようにしたい
-
■リフォーム中の建物が傾いてい...
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
窓枠につける水切りについて
-
インプラスで異音がする
おすすめ情報