
職場の社員の女の子がよく欠勤・途中出勤します。
理由は「頭痛・吐き気」だそうです。
仕事なので頭痛でも来て欲しいのですが、
頭痛で頻繁に休むバイト・社員がいたら、皆さんはどう思いますか?
私が統括する立場にあるため注意しようか迷ってます。
「偏頭痛」は吐き気がして立つことすらできない、と聞いたことがあります。
もしその子も偏頭痛だとしたら、「頭痛くらいで休まないで!」と注意するのは酷ですか?
その子は月5回ほどの頻度で欠勤・途中出勤します。
私的には頭痛でも会社には来るべきだと思います。
しかし、偏頭痛の辛さは私にはわかりません。
皆さんの意見をお聞かせください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
遅いかも知れませんが
書きます
女の子は、
*生理がありますこの生理痛は個人差があり酷い子は、1週間起き上がれないくらいの子もいます
*他にも、低血圧で朝起きれない子もいます(この子達は、朝どうして起きれないの夜のお仕事しか出来ない子もいます)
男性では理解できないことまだまだありますご理解願います
No.6
- 回答日時:
そんなに頻繁に欠勤・途中出勤するのならかなり深刻な問題なのでは?
彼女に話をして、精密検査をしてもらい、医者の指示を仰ぐ方が良いと思います。
必要ならば休暇、あるいは辞めてもらうか、それは後で決めましょう。
社員の健康を考え心配しているのだという気持ちは注意するだけでは伝わりません。
今はどうすれば彼女が働きやすくなるのかを考えましょう。
上司も交えてお話するのも良いかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
私自身が休む側なのですが、まずはその方と面談を重ね医師の診断と検査を勧めるとともにどのような症状で処方薬で対処できるのか、まずはその方がストレスなく働ける状態にするにはどうすればよいかなどコミュニケーションを密にとってあげてはいかがですか。
私自身職場の同僚や上司に恵まれ、痛みが感じられたら「お薬休憩」もらってグッタリしています。
最後に、他人の痛みは絶対に理解できない前提は伝えたうえで、安易に「辛いよね」などのフレーズは相手の気持ちを逆撫でし、時に傷つけることもご注意下さい。
No.4
- 回答日時:
暇なオジさんです。
理由はともあれ 本人が 会社に来れないと言ってている以上 どうしようもありません。
あとは、就業規則に即して 淡々と処理するだけです。欠勤が多ければ 本人に注意し、続くなら懲戒処分にし それでも改善されなければ解雇という手順となります。もちろん 欠勤の多さは 賞与等の査定にも影響させることはできます。
ちなみに 私の勤めていた会社では 当日連絡の休暇申請は欠勤扱いで、途中出勤は事前申請の時は時間休暇 当日連絡の場合は当該時間分は欠勤の扱いです。
「頭痛くらいで休まないで!」と言うことは 今の時代無理で 何とかハラで訴えられる可能性がありますので やめたほうが無難です。

No.3
- 回答日時:
吐き気がするほどの頭痛なら、恋というのは酷でしょうね。
重い頭痛になったことがないから「頭痛ぐらい誰でもあるから我慢しろ」と思うのでしょう。
腹痛でも作り笑顔で我慢できるレベルから七転八倒するレベルまでありますからね。
片頭痛だけじゃなくて、群発性頭痛みたいなものもあれば
メニエール病や、その他さまざまな疾患の場合もあります。
毎月なら生理周期にかかわるかもしれません。
一度検査に行かせて、治療するなり、診断書を出させるなり
今後改善する方法か、会社を納得させるだけの診断名を持ってこさせるのがいいのかなと思います。
出勤を強要して、通勤中に昏倒して頭を強打とか、ホームから落ちた、車道に倒れた
など重大な事故になった場合に、責任とれますか?
無理をさせて重症化したり、鬱など二次的な障害が発生した場合に訴えられたら?
そのようなリスクもあるのではないでしょうか。
体調不良って外側から見えないので、重大なことになった時に責任が取れないので
申し出を安易にとらえたり、却下するのはダメだと思います
どんなに我慢できるのにしていないんだろうな、とかサボりかも、みたいな状況だとしても
本人が頭が痛いというのに軽くとらえて、くも膜下で死亡、なんてなったら
統括する人としての責任はどういうことになるでしょう?
出勤するように言うより、解決策を模索
入社前からそのような状態だったなら、入社時の書類などに健康状態をどう書いていたか。
特に申し出ていなければ虚偽があったということも言えますよね。
入社後であれば、なんらかの治療で改善はできるのかもしれませんし。
すでに通院していて改善の見込みがないなら傷病休暇や
今後の勤務に体調が耐えうるのかという話をしてみるのはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私も部下がいますが、頻繁に欠勤・途中出勤するほどの深刻な病状なのであれば、
精密検査を受ける事、完治または、症状が和らぐまで療養休暇を取る事を勧めます。
休暇をとる場合は診断書の提出を要求します。
勧めても、通院しない、精密検査を受けない、または、休暇が明けても欠勤・途中出勤の
頻度が減らなければ、他の者に迷惑が掛かっている事をはっきりと伝えて、今後の進退を
含めた話をすると思います。
ですから、質問者さんも「頭痛くらいで休まないで!」と注意するよりも、本人の辛さを受け止めた
うえで、「そんなに欠勤・途中出勤をするくらい酷い症状だったら病院で検査受けてみれば」と通院する
ように伝えればどうでしょうか? ※通院していない人と想定しています。
偏頭痛の辛さは私にもわかりませんが、頭痛薬を飲んで治まる程度の症状であれば、会社には来るべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 今日,無断欠勤をしてしまいました。 理由と致しましては,午前休で病院に行き,そこで時間がかかってしま 7 2022/06/30 16:13
- 妊娠・出産 妊娠7ヶ月です。下腹部痛で長期休職は大袈裟ですか? 妊娠6ヶ月の頃から下腹部痛が出てきて電車でも立っ 4 2023/07/27 14:54
- 会社・職場 フリーターで月1体調不良で休むのですが、月1くらい別に許してと思ってしまう 9 2023/06/02 06:31
- 頭痛・腰痛・肩こり 偏頭痛を持っている高校生です。 週5でバレエに通わせてもらっているのですが、最近は気圧、気温、エアコ 1 2023/07/11 18:50
- 退職・失業・リストラ バイトが休職になって精神崩壊しそうです。 僕(16歳)の父親が僕がバイトをしてた所の社長です。それで 1 2023/05/25 10:08
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 子供・未成年 体調不良で仕事を休んでも良いのか 8 2023/07/28 16:40
- アルバイト・パート 至急お願いします! 明日バイトを休むか、途中で早退するか悩んでいます。 時間は、オープンの10時から 6 2023/03/18 20:53
- 頭痛・腰痛・肩こり 母は偏頭痛で、コンタクトのハードをつけており頭が痛くなった時 「偏頭痛持ちだから」とか「コンタクトつ 2 2022/07/31 20:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
要勤務日数と出勤日数の違い
-
今月の27日に個人経営してる社...
-
2週間ぶりの出勤
-
新聞屋はどうして労働基準法を...
-
明休とは何ですか?
-
体調不良で会社を2時間早く早退...
-
海外出張に頻繁に行きますが、...
-
ダブルワークで週7日勤務して5...
-
私はいつも出勤時間の5分前に出...
-
勤務日数と出勤日数について
-
元から休みだった日に、出勤で...
-
職場で今日、いろいろ言われま...
-
休日出勤できない理由を問いた...
-
公立国立大学教員の兼業では逐...
-
「在宅勤務」の対義語
-
突然の出勤命令に対して
-
朝、8時半出勤か9時半出勤なら...
-
助けてください。 眉毛を描かず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
要勤務日数と出勤日数の違い
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
ダブルワークで週7日勤務して5...
-
私はいつも出勤時間の5分前に出...
-
好きなソープ嬢がいます。彼女...
-
新聞屋はどうして労働基準法を...
-
明休とは何ですか?
-
2週間ぶりの出勤
-
有給休暇を取得した後にそれを...
-
「在宅勤務」の対義語
-
突然の出勤命令に対して
-
海外出張に頻繁に行きますが、...
-
朝、8時半出勤か9時半出勤なら...
-
みなさんは、朝出勤しに行くと...
-
ある会社に就職が決まりました...
-
休日出勤できない理由を問いた...
-
助けてください。 眉毛を描かず...
-
元から休みだった日に、出勤で...
-
職場で今日、いろいろ言われま...
おすすめ情報