
木造住宅のリビングルームの窓の外にオーニングをつけようと考えています。
オーニングは、つっぱりポール式のものではなく、ポールなしで外壁に水平に取り付けるタイプのもので、幅が3メートル、重量は24キロあります。
外壁にブラケットを2か所取り付けてそこにオーニング本体を付けるのですが、そのブラケット(取付穴2か所)を固定するためにコーチスクリューボルトを使おうと考えています。
木造住宅に取り付ける際は、頑丈なもので固定するようにとのことなので、六角コーチスクリューボルト12mm×125mmのものを買ってきました。
住宅の外壁は約10mmの板張りなので、その外壁と約20mmの胴縁を通り越して、桧の柱に到達するようにと考えて12mm×125mmのコーチスクリューボルトを想定しました。
で、質問ですが、
1 下穴は直径いくらくらいの穴をあけるのがよいでしょうか。。
2 またコーチスクリューボルトですが、12mm×125mmよりもっと細いもの、あるいはもっと短いものでもよいでしょうか。
3 あと、インパクトレンチは持ってないので、モンキーレンチでにじこもうと考えていますが、無理はないでしょうか。
その他、注意すべきこと等あればご教授ください。
以上、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
片持ちで、その重量を支えるとなると厳しいですね。
強風時に、常に在宅なら良いですが留守中の突風には耐えられないでしょう。常時畳んでおいて、必要なときだけさしかけるとか。
取り付け金物の形状がわかりませんが、三角形に支えは取れませんか傾斜している物でしたら
\
 ̄とか・・・。
コーチスクリューは木が割れたら意味無いですから、外形の80%程度の下穴、12mm×0.8=9.6mmを目安に、木質に合わせて選択します。
ただ、この場合は貫通させて裏から角座を使って挟むべきでしょう。
ご回答ありがとうございます。
同じものを買った方のレビューに「さしかけ部分を長く出すととグラグラする」と書かれており、確かに強風時には注意が必要ですね。
で、下穴についてですが、木質に合わせて選択ということですが、
コーチスクリューの貫通するのは、外側から、レッドシダー約10mm、胴縁(桟)杉約20mm、桧柱約105mmです。
メインの桧部分はねじ山のある部分となります。
この場合でも、9.6mm目安でよいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- DIY・エクステリア エアコンの配管の方法について、これ適切でしょうか? 2 2022/07/02 22:41
- その他(暮らし・生活・行事) サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は? 3 2022/12/08 00:00
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報