重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

100+x=√3xが
x=100/√3-1になる理屈が分かりません。

A 回答 (5件)

100+x=√3x


√3x=100+x
√3x-x=100
x(√3-1)=100
x=100/(√3-1)

結論
括弧が抜けている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/12 14:04

100 + x = (√3)x  式は正確に誤読がないように書きましょう。


厳密に書くと
 中学校一年で学んだ式の変形をそのまま使えばよい。
詳細に書くと
1) 両辺に(-100)+(-√3)xを加える。
 ∵ =の関係の両辺に同じ処理しても=は変わらない
100 + x + (-100) + (-√3)x = (√3)x + (-100) + (-√3)x

2) 交換則
100 + (-100) + x + (-√3)x = (√3)x + (-√3)x + (-100)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=0        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=0
x + (-√3)x = (-100)

3) 結合則
(1 + (-√3))x = (-100)
両辺を(1 + (-√3))でわる
(1 + (-√3))x / (1 + (-√3))= (-100)/(1 + (-√3))
      x        = (-100)/(1 + (-√3))
結合則
      x        = (-1)(100)/(-1)((√3)-1)
      x        = (100)/((√3)-1)
      x = 100/(√3 - 1)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/12 14:02

100=√3x-x


100=(√3-1)x
x=100/(√3-1)

20年くらい前の知識なので合ってるか多少不安ですが。

真剣に勉強に取り組まれてて関心ですね。
数学は早稲田・慶応以外でしたら、公式と例題を書き写す→練習問題→過去問→反復練習でいけます。
私はこのやり方で偏差値30上げました(元々が悪すぎたので)。
頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/12 14:04

100+x =5x は解けますか?


100=(5-1)x
4x = 100
x = 100/4

ですね。
じゃあ、上の問題の5を√3に置き換えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/12 14:04

左辺のxを右辺に移項して


100 = √(3)x -x
次に、右辺を共通因数xでくくりだします
√(3)x -x = {√(3) - 1 } x
括弧の外に居るxは、括弧の中に居る√(3)と -1にかかるわけです。
これをもとの式に戻して、
100 = {√(3) - 1 } x
両辺を {√(3) - 1 }で割ると
x = 100/ {√(3) - 1 }
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/12 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!