dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越したら、近所に、印刷店があります。

ずっと通り過ぎているのですが
看板にいろいろ(印刷できる品?)が書いてあります。

絵を描くのがすきで、自分で何かを
デザインできればいいな。と思ってます。

パソコンでカレンダーなど作ったこともあるのですが
プリンターを実家に置いてきてしまったので
印刷できないし(名刺、ハガキ、封筒に印刷など)

文通もしているので毎回記入する住所の判子
なんかがあれば便利だな。と思ってます
便箋もよく使うので、オリジナルで作ってみたいです

考え出すと
手帳やメモに使用する判子(シールでもいいのですが)
も作ってみたいな。と、、

ジャポンなど、自分の名前の印鑑やオリジナルの
写真を判子にしてくれる文具もありますが
ちっちゃな丸型など、大きさが決まってますよね。

興味はあるのですが
印刷店でたのむなら、名刺も100枚とか、、?
と思ってしまいます

自分で使うだけの数の小物を作りたいんですが
小物などをつくるのに、
印刷店を利用されている方がいたら
どんなことで、利用できるのか
価格はどれくらいなのか?
手ごろな値段で、こんな商品もあるなど

よろしくお願いします。(お店に聞いてみたほうが
いろいろ相談にものってもらえるでしょうが
利用したことがないので、どんなサービスが
うけられるかもよく分かりません、、)

A 回答 (2件)

今の印刷屋さんは大型の本格的なもの、小ロッドに向いているオフセット、さらにPCから出力するサービスがあります。

街の印刷屋さんはオフセットかPC出力のどちらかですが、オフセットは大体100部以上が目安です。
「名刺」とか「ポスター」とか「お店のメニュー」とか書かれているようなところはほぼ出力サービスで良いと思います。
こういうところだと名刺なら50枚くらいから(少ないところだと30枚くらい)値段は色や入れる文字によって変わりますが、1000円前後だと思います。
ポスターなどは一枚単位で数百円~数千円。
チラシや便せんなどはコピーよりちょっと安いかな、程度になると思います(指定された基本の紙以外を使う場合、その分は別途)
シールなども印刷できるはずです。プリクラのような物とか、値段は一枚300円くらいになるかな。
デジカメの出力サービスを行っているところも多いです。

そんなに敷居の高いところじゃないはずですから、思い切って入ってみてくださいね。
    • good
    • 0

印刷やさんの営業妨害と受け取られるかもしれませんが、・・・。


ご質問のような利用方法は、はっきり言ってムダです。
私が今勤めている会社で、時々チラシ印刷を発注しますが、2000枚1色刷りで1万~2万円という感じです。だからといって、お分かりだとは思いますが、10枚とか20枚とかの印刷というのは普通請け負っていません。それでもご希望だというときはできますが、印刷やさんの場合、「版下」という原稿を作って印刷するため、この「版下」作成に結構な金額がかかります。そのため、100枚とかの一定量からでないととても高価なものになってしまいます。

kingyo5さんのPCはお手元にあるんですか。プリンタがないだけなら、今、最新機種でなければ、プリンタもかなり安く手に入りますので、購入された方が、いろいろ楽しいグッズが作成できますよ。

そうでなく、やはりたくさん作ってこれから私用するというのであれば、やはりプロの技術には追いつきません。手間なく・早く・美しく・大量にというのであれば印刷やさんに行かれることをお勧めします。

また、大量に作成するのでなければ、コピー機のほうが割安ということもあります。

どんなものを作ってみたいのか、プランをよく練ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんでした。

本をみて、
オリジナル雑貨が作った人が
印刷所などを利用して判子などを作ったという
ことをしり、、
他にもわたしだったらこういうものも作ってみたいと
思い
詳しく印刷所の事や
どのようにすれば いいのか知りたかったのです。

お礼日時:2004/06/25 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!