dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、コンビニで買い物をして代金を払いますよね。そのとき、店員さんが二人いれば、一人がおつりを渡してくれて、もう一人が商品を袋にいれてくれるのですが、店員さんが一人の時に、
1.商品を袋にいれて、客に渡す。
2.おつりを客に渡す。
という手順をとります。
これは、この順番でやらなければならない決まりなのでしようか?
個人的に逆の方がおつりを財布にしまっている間に袋につめてもらえるから時間が短縮されると思うのですが?
もちろん買い物した商品の数によっては上記の手順がよい場合があるのでしょうが・・・。要するに臨機応変に対応することはダメなのでしょうか?
時間的にはわずかですが、人が並んでいるときにこれをやられると、要領悪いなと思ってしまいます。

A 回答 (6件)

potedoraさん!


賛成!!
私もたいがい、特にコンビニでそう思います。スーパーのレジでも、要領の悪い人がいてイライラしがちですが、特にコンビにでは多いです。
でも、多分その人は「マニュアル」に従ってやっていて、同じ動作で「臨機応変」という対応が難しいんだな・・・。と思う事にしています。アマチュアのアルバイトさんと・・・。
その反面、てきぱきと対応してくれるおばちゃんとかに出会ったら、スカッとしますよね。
「おぉ~プロのパートさんかな~」なんて。どの職種でも、要領が悪い人はたくさんいますし、自分の勤め先の同僚も、要領がいいんだか悪いんだか、仕事時間中にネットで調べ物ばかりしていて、ちっとも働いているように見えないんですがね~。

でも、多分、こんなことにこだわっているのは、ごく一部のこだわりさんだけなのかな~。

ちょっとストレスですけど、スカッとする瞬間を探して待っている私です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

わかってくれてうれしいです。
自分が仕事をするとき、知識とか経験よりも
要領の良さを一番に考えるので他の人の要領の
悪さに気付きすぎるのかもしれません。
逆に要領の良いは素直に尊敬できますし、
0913さんと同じでそういう人に遭うと
すごくうれしくなります。

お礼日時:2004/06/25 10:42

良くコンビニを使います。


私の経験上ですが、タイミング的にレジを打ち終えて
商品を袋に詰める前に手渡しでお金を渡すと先に
お釣りをくれます。袋に詰め出すと渡しづらいので
カウンターに置くようになり後になります。
袋に詰める前でもお金をカウンターに置くと
お釣りは後になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なるほど、こちらでサジェスチョンするわけですね。
今度挑戦してみます。

お礼日時:2004/06/25 12:04

コンビニのバイト経験者(4年間)です。



小銭を探してなかなか代金を払ってくれないお客様っているんですよ。
そうなると、返って時間がかかるため、先に商品をやり取りしてからの方が効率的になるんです。

人によって手順を変えると、お金をもらったかどうかを間違えたりしますから、どうしても今の手順にせざるを得ないと思います。

通常、他の商売でも、お金のやり取りよりもお客様にお渡しする商品を先にするのが礼儀だと思います。

また、お客様も並んでいるような時にお釣りをしまうのに時間をかけるようなことをせずに、一旦レジから離れたところに移動して下さると助かるでしょう。
(お店も並んでいる方も)

こんな意見もあるということで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

小銭の問題はわかります。
私は後ろに人が並んでいる場合は札で払います。

お金をもらったかどうかを間違えるというのは
よくおこることなんですか?
経験がないのでわからないのですが、POSに対応した
しくみがないんですかね?機能的にできそうな気もするんですけど、開発側の課題ですか・・・

あと、礼儀ですが確かに全部ではないですがデパートとかで買い物しても商品が先ですね。納得です。
ただ、礼儀って形骸化してるものも多い気がするんですよね。一度、袋に商品を入れだした店員さんに、先におつりもらえますか?っていったら舌打ちされてすごく気分が悪かったこともあります。そのときは荷物が多くて財布の出し入れが難しかったので言ってみただけなんですが。

おつりをしまう場合については、私の場合は移動してます。優秀だなっと思った店員さんは、レジの前で財布に
おつりをしまっている人に丁寧に横に移動してもらうようお願いしていました。大抵はただボーと見てる人が多いですけど。

お礼日時:2004/06/25 11:41

おつりを先に手渡すと、「つり銭詐欺」(手口はいろいろあったっと思いますが…)に引っかかりやすい事から、「商品手渡し→つり銭」の順だとマニュアル化されているってのをテレビで見た記憶があります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはりマニュアル化ですか・・・
まあ、しょうがないのかもしれませんね。
そのうち、清算方法が電子化されれば改善される
かもしれないですし、我慢します。

お礼日時:2004/06/25 10:44

お客さんに商品を渡してからお金を受取るのが常識だと思います。



1.レジで金額を計算する。
2.お客がお金を出す間に商品を袋に詰める。
3.お金を受取り、おつりがあればお客に渡す。
という手順になると思います。

お客によっては、代金の小銭を探して時間のかかる人もいます。・・・特にオバさん・老人

レジで金額を計算して、お客が代金を出すのを待っているのは失礼だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

商品を売るという仕事をしたことがないので
礼儀的なことはちょっとわかりませんでした。
言われてみれば、そうかもしれませんね。

ただ、個人的に伝わらない礼儀より、対応の速さという
実がほしいだけなんです。

お礼日時:2004/06/25 10:37

決まりがあるかどうかは分からないですけど、普通、



レジを打つのと、袋に入れるのを一緒にしませんか?
で、店員さんが金額を言って、お金を支払う。
そのお金と引き換えに、商品を渡す。
最後におつりを渡す。

と考えれば、あながち、不自然とも思いませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ちょっと説明不足でした。レジを打つのと袋に入れるのを一緒にするところもあるかもしれませんが、私の利用するところは全て、カゴから出してレジを打ち、机の上に置く。一通りレジを打ち終えたら机の上にある商品を袋に入れるという順番です。この袋に入れる前に金額を言われるので用意するのですが、袋に入れ終わるまでまっている状態です。この時間が無駄に感じるんです。

お礼日時:2004/06/25 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!