dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11歳の長男が非常に自己中で、困っています。
彼には非常に軽度ですが、ほんのわずかな発達障害があります。(90点以上で健常児ですが、うちの長男は88点でした。障害認定を受けられるのは、80点以下だと聴いています)軽度とは言えその特徴が表面にでる事もあって、学校のクラスの中でも浮いた存在のようです。イジメまでには達していないようですが、からかわれたり無視されたりするのは当たり前のようで、学校も次第に遅刻が多くなっています。本人にも自分の癖などに自覚はあるようで、それも手伝っているのか、引きこもりが始まりつつあるようです。
ですが私の目から見て、クラスの中での問題の大部分は、長男の独りよがりで自分勝手な行動のせいにおもえるのです。
妻がかなり甘やかせているせいか、家族の中でも共通の時間を過ごそうとはしていません。好きなテレビを見て、それが終わったら部屋にこもり、自分の興味あることしか参加しません。妻の真似とも思える行動も多く、人を思いやる気持ちも希薄に見えます。年齢から考えれば家族を疎ましく思える頃なので当然の行動とも解釈出来ますが、友人関係が築けていないため、常に一人きりといった感じです。妻や自分に対しては、色々な事を話してくれます。でもそれも友人がいない事から来ている気がします。話し相手がいないからこその行動と見てとれるのです。3歳の妹がいますが、妹に対しても自分勝手な気まぐれで遊んでいるようにしか見えず、今後が大いに心配です。

乱文で申し訳ありません。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    親のひいき目だとも思いますが、私から見て、本質的に非常に優しく、人や動物・植物を労ることが好きな性格だと思っています。多人数で行動することは苦手なので、一人若しくは数名で大人しい遊びをするような子供です。言い忘れていましたが、今長男は6年生です。知能が遅れている訳ではなくむしろ頭の回転は早いほうで、特に会話での切り返しや論理的な受け答えなどは、年齢以上との評価もいただきました。私としては、自然に成長していってくれれば良いと思っています。ですが今の長男が抱える問題として、やはり自分勝手な行動や言動が目立つのです。
    以前は‘’授業中に寝ている“や‘’気に入らない活動には参加しない“などの問題行動がありましたが、一度きつく叱ってからは多少収まったようです。しかしその時のイメージを引きずっているのか、やはり新しい友達が出来るまでには至っていません。暫く前から友達を連れてくる事もなくなりました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/15 16:25
  • うーん・・・

    障害と言っても、言うほど違いがある訳では有りません。多少人より声が大きいとか、忘れ物が多いとか、感情のブレーキが効きにくいとか、注意を払えないとか、そんな程度です。どうも遺伝的な理由のようで、私の父(既に他界)も同様の特徴を持っていましたし、私自身も若干ですが心当たりがあります。私の場合は発症しなかったか、極端に軽かったかのどちらかでしょう。もちろん父も知的に遅れていた訳ではなく、当時としては珍しく、国立の大学を卒業しています。ですがやはり多人数で行動する事が苦手で、人より声が大きく、色々な部分で行動にムラがあったりといったイメージのある父でした。昨日の夜の事ですが、長男への体罰について、妻と話し合いになりました。言いつけを守らず自分勝手な行動をした場合、食事抜きで部屋に閉じ込めるという事で納得したみたいですが、妻が実行出来るかどうか、かなり不安です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/17 20:50

A 回答 (4件)

こんにちは。



問題行動が特に見当たらないので、本当に障害があるのかどうかわかりませんが、一緒にお話ししたり共通の時間をとりたい旨をお子さんに伝えてみてはいかがでしょうか。

自尊心が傷つきやすい年齢にもなっていますので、全てを否定ではなく肯定しつつ納得できる様に反論して道を正していくのがいいかもしれません。

「多少収まった」との事ですので、聞く耳はきちんと持っています。悪いなと思ったら正せる力も本人にあります^^

ただ、苦手なものは苦手ですので、集団行動を無理強いする必要はないのかな・・・と思いました。

私も集団行動は大の苦手で一時期引きこもりになりました。行きたくない学校行事も休んでいました^^;
でも、きちんと理由を話し、両親が行かなくても良い事を認めてくれて別の方法で社会勉強をさせてくれたりしましたので、今ではさぼる事なく会社に勤めてますよ^^

男女の差はあるかもしれませんが、学校で何かが起きているかもしれません。ひとりの男性として長男とじっくり話してみてはいかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

№1です。



 詳しい補足コメントありがとうございました。大変参考となる情報でしたので補足回答させていただきます。
  
 以前は「自閉症」と言われた状態にかなり近い傾向をお持ちのようです。仰るとおり、一人遊び、対人関係の不足、頑なな拘り、気ままな面、頭の回転は良好、等を特徴とする一連の発達障害の「神経発達症群 - 自閉スペクトラム症」とよく似ています。
 
 この障害は治療教育が効果的と言われていますので学校などで適切なアドバイスを受けられることがご本人のためになると思います。

 ご参考まで。
    • good
    • 0

63歳主婦です。



お子さんのことご心配なことと思います。

自分たちの大事な子供のこととなると心配も一入のことですね。

ここは、一家の長である貴方の出番だと思います。

息子さんの登校する前、あるいは、貴方が出勤される前に

息子さんを、しっかりと抱きしめてあげて

「今日も、お友達が◯◯君(息子さん)が、

学校に来るのをまっているよ。

お友達は、皆、◯◯のことが大好きだよ。

◯◯も、お友達が大好きだよね?」と言葉をかけてあげましょう。

そして、父親である貴方自身も、お子さんを

「この子は、自己中心な子供だ!!」という目でみないことです。

子供は、その時、その時で、様々な行動を見せます。

親が「この子は、ダメな子だ!!」という目で見ると、

親が見た通りの姿を子供は見せるようになります。

貴方自身が「◯◯は、素晴らしい子供だ!

いまは、◯◯は、発達障害のような姿を見せているが

◯◯の、本来の姿は、素晴らしいものをもっている」と

父親である貴方がお子さんの、本来持っている素晴らしい姿を

心の目で見つめるようにしましょう。

子供は親が思った通りの姿を見せます。

ですから、貴方の心の目でお子さんの素晴らしい、

お友達と仲良く遊んでる姿をイメージしましょう。

そうすると、お子さんは、貴方が思い描いた通りの姿を現してきます。

悪い子供、出来の悪い子供はいません。

貴方たち両親が「◯◯は、自己中である。友達からも嫌われている」と

見ているとその貴方たちが見た通りの姿を子供は現してくるのです。

子供は、皆、素晴らしい個性を持って生まれてきています。

これから毎日ご夫婦で◯◯君の素晴らしい長所を探し出して

ノートに書き出してあげましょう。

貴方達が、「この子は、素晴らしい子供だ!」と実感出来るようになる

まで、毎日、◯◯君を、褒めてあげましょう。

◯◯君は、貴方と奥さんの血を継いだ大事なお子さんです。

お子さんをダイヤモンドにするか、ただのガラスの石にするかは

貴方たち次第なのです。
    • good
    • 0

こんにちは。


 ご質問の件読ませていただきました。

 質問者様の仰る88点というのは知能検査の結果と思われます。
 「発達障害」は医学でも複雑で色々の場合があるようで、これは専門医でもなかなか難しい領域のようです。生育歴が関わっていることもあると聞いています。
 具体的な対応として、中学校の先生にご相談なさるのが良いと思います。学校で必要と判断されれば、スクールカウンセラーや医療機関等への紹介されます。
 これまでの生育環境等もお話ししご相談なさるのが良いと思います。
 
 ご参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!