dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1の長男が場面緘黙症で、家の外では全く話をしません。挨拶、返事、笑うことさえ我慢しています。
今、心理療法士の方に週1回カウンセリングを受けていますが、一向に良くなりません。他に、できることがあったら、お教え下さい。「長い目でみて。」と皆さんおっしゃるのですが、1日でも早く、自然に話したり、笑ったりしてほしいんです。また、病院やカウンセリングできる所等、ご存知でしたら教えていただきたく思います。

A 回答 (4件)

私の親友がそうでした。


なかなか知り合う機会がないかもしれませんが同じ悩みを抱えている人は結構います。
自分でそうしたくてしているわけではないので早く話すようになって欲しいなんて期待しないでください。
お子さんはそれを感じ取ってしまうと思います。
小学校のうちに治るのはもしかしたら難しいかもしれません。本当に長くかかるものなのです。
できれば特別扱いしないであげてください。学校でも家でも、無理に話させようとしないで、自然に接して
もらってください。学校では、筆談や、先生に協力してもらい、みんなと同じクラスで話せないことで特別辛い思いや苦労をしないようにするといいですよ。
周りが何かしても多分あまり効果はありません。本人が
話せるようになるまで待ってあげることです。
話せなくても受け入れてあげることです。ただ、学校の友人や親が、話すようになった事で注目したりうわさになったり、目立ってしまう事が本当にイヤだと思います。中学からでも、小学校でも、学校を今いるメンバーが全くいないところに変えるのもいいかもしれません。
家意外ということなので、旅行などでは話せるようなら
引っ越すのも一つの手ですが、なかなか難しいですよね。本人が自然に話せるようになるまで、焦らずに受け入れてあげてください。そのままでいいと思っていなくても、そのままで無理しなくていいよ、と言ってあげてください。本人も気にしているはずです。
親友は10代後半にはほぼ治っていたようです。治療はしていませんが、時間が解決してくれたみたいですよ。
がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
引越しの予定があるのですが、子供が心配で、時期を考えているところだったんです。環境が変わると、よけい良くないと思っていたんですが、そうとは限らないんですね。
親友の方が時間が解決したとのことですので、私も、あせらずがんばります。

お礼日時:2004/12/13 15:18

私としては太極拳(簡化二十四式)なんか、非言語の世界で感性を高めるのに有効だと思うので、お薦めしたいのですね。



で、こういう話があるんですが、親子の普段の会話で、「お父さは小学校のころ、何をやっても一番だったんだぞ」と冗談混じりに子供に言ってしまったんだそうです。

で、子供としては「僕のお父さんは何をやっても一番なんだ」ということが誇らしく、嬉しいので、自分のプライドとなってしまったんだそうです。

でも、学校へ行っても、自分は一番になれない、勉強も、運動も一番でないので、自分で自分を許せなくなってしまって、登校拒否になったんだそうです。

で、カウンセリングを受けていくなかで、お父さんが言った冗談混じりの台詞が原因だということが判ったんだそうです。


ですから、もしかしたら、何かお子さんの思い込みに繋がるような言葉を発していないかと思うんです。どうでしょう?
子供は何でも真剣に受け止めますので、大人にとっては冗談のつもりでも、それは通じないんです。

大人は真実のみを語るべきで、言葉に含みを持たせたり、冗談混じりだったりすると、子供の価値観は狂ってしまうんです。

何かの参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.taijiquan.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太極拳・・・やっているお友達がいるので、様子を聞いてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 15:12

こんにちは。

私は独身で子育て経験があるわけでもなく病院なども存じてないのですが学生時代に実習で場面緘黙症の子と関わったことがあるので少しでもお力になれたらなと思い回答します。

 私が関わった子も、学校では一切話せないのですがお家であれば全く問題なく話せる子で、同じクラスの子が自分の家に来ればその子とも話せるという子でした。養護の先生とも話しましたが、何らかのきっかけがあって話せなくなることが多いみたいです。それが友達に言われた一言なのか、学校という場が嫌なのか本人のみ知るところですが(本人自身も明確な理由はわからないのかもしれませんが)転校など環境の変化で改善する場合もあるみたいです。お子さんはクラスに友達がいるのでしょうか?クラスの子も、あいつは喋らない子もいう認識がすでにあると思います。そうなると余計、何のきっかけもなしに再び話せると言う風にはならないと思うんです。おっあいつ喋ったぞ!ということになりますし。なので、習い事であったりフリースクールのような場であったり、どこかお子さんが話せると思える環境をお家や学校のほかに作ってあげてはどうでしょうか?いきなり他の場に行ったからといって喋れるかはわかりませんが、ここでなら喋れると思える場が家庭以外にあるかもしれません。家の外では全く話をしないとありましたが、ここは楽しい場所、信頼できる場所と感じられる場所を見つけられれば、それをきっかけに家の外でも話せる場所が増えるのではないかなと感じました。

 学校の担任の先生は、どのように対処されているのでしょうか?私が関わった子の担任は、その子の目の前で「その子に聞いても喋らないよ」と平気で言ってしまう先生でした。人格を疑いますよね…でも、私は担任を無視して他の子と同じように話しかけました。最初は目もあわせてくず警戒心全開という感じでしたが、そのうち授業中にも手をあげて自分がノートに書いた答えであってる?というように目で訴えたり、「1と2ならどっちがいいと思う?」といった喋ることを要求しない質問には手をつかって答えてくれました。お母さんの気持ちも痛いほどわかりますが、喋ってほしい、治ってほしいという気持ちはお子さんにも伝わり、それが逆方向へのプレッシャーに繋がることもあります。長い目で見ることは確かに大変だと思いますが、まずはそのままのお子さんを受け止め、大切に思っていることを言動で伝えてあげてほしいと思います。

 本当は話せるのに話せない。この状況で一番苦しんでるのはお子さん本人です。小学校1年生なら、クラスの子とワーキャー言って騒ぎたいと思います。それをしたくても出来ない辛い気持ちを上手に察してあげてほしいなぁと思います。長文な上、拙い文章で申し訳まりませんでした。お子さんがどこでもイキイキと話すことができる日がくることを心よりお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
担任の先生は、良く理解してくださって、良くしていただいています。クラスのお友達も、優しく接してくれる子もいます。
親としての態度も、理解しているのですが、時々、すごく不安になってしまいます。もっと親として、出来ることはないかと思ってしまうんです。
あせらず、ゆっくりいきたいと思います。

お礼日時:2004/12/13 15:10

manahiroさん、こんにちは。

朝の4時の質問ですね。

眠れずに考え悩んでおられるのでしょうか?

お母さんが、神経衰弱に陥らないようにご自愛下さいね。


さて、本題ですが、
お子さんは、小1の長男というと、下に弟か妹がいるのですね。

家の外では全く話をしないそうですが、家の中では普通に話をしたり、笑ったりするのでしょうか?
家の中で問題がないのだとしたら、原因は外の環境(学校など)が考えられますね。
カウンセラーの方からは、その点の解析は進んでいるのでしょうか?説明はありましたか?

タダ単に、学校に馴染めないだけではないのですか?


すいません、ご質問の文章だけでは、その問題の深刻さが具体的に伝わってこないので、
この程度のアドバイスしかできないです。
もう少し、情報をいただければ、答えようもありますが・・・。

お力になれずに、ゴメンナサイ。


お母さんが落ち込まずに、常に明るい気持ちで、
長男君を認めて、褒めて支えていってあげて欲しいと思います。


また、ご相談があれば、お気軽になさってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!