アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私のクラスに場面緘黙症の子がいます。
担任や学年主任がちゃんとほかの先生に話していないのか、その子が場面緘黙症とは知らず「ちゃんと喋って」「なんでもいいから答えて」みたいに威圧的な態度をとる先生がいます。
そういう時どうするべきなのでしょうか?みんな可哀想と思っていると思いますが本人を前に「この子話せない」と言うのは言いづらいですしなんて言えばいいか分かりません。教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

> そういう時どうするべきなのでしょうか?みんな可哀想と思っていると思いますが本人を前に「この子話せない」と言うのは言いづらいですしなんて言えばいいか分かりません。



休み時間や放課後に、その先生に言えば良いかと思います。
    • good
    • 0

回答補足。



その場面緘黙症のクラスメートが「私は話せないと言って欲しい。」と、あなたに自らお願いしてきたのなら、あなたはそれをやってあげていいと思います。
それは、コントロールではなくコミュニケーションの結果ですからね。

つまり、あれこれ勝手に思って勝手に代弁してはいけないということです。
    • good
    • 0

私は、場面緘黙症の子供とセッションする機会が多い職業でして、その経験から申し上げます。

場面緘黙症の子供に必要なケアは、徹底して喋る子供として扱うということです。で、ほぼ全員が実際喋るようになります。

喋らないという関係性が固定化されますと、これは手の打ちようがなくなるので、初対面で話しかける、当然のように質問する。それが、大事なことなんですね。そして、それをけしてあきらめないこと。それが、大事なんです。

場面緘黙症の子供は、喋らないことで。親ですとか、きょうだいですとか、友人ですとか、特定の人をコントロールするんですね。ようは、代弁者をコントロールするんです。この子は喋りらないんです。と、誰かに言わせるために、喋らないんです。そして、固定化される。

それは、やっちゃいけないコミュニケーションなんですよ。要はね、黙っているお姫様に、姫のご所望はこうに違いないと周囲が勝手に想像して、あれこれやるが、その結果については、お姫様は責任逃れしているという状態。

まあ、「ちゃんと喋って」「なんでもいいから答えて」は、話せないことを固定化させる問いかけなので、よろしくはございません。が、私としては先生があきらめないことを望みます。

そして、あなたにアドバイスしたいのは、あなたは彼女の代弁者には、ならないってこと。
    • good
    • 0

いえ、堂々と助けてあげて!


私も中学から30代まで場面緘黙で苦しんだ者です。私は学校でも(先生からも)社会に出てからも酷い目に遭いました。暴力で繁殖能力を失い、心の傷はおそらく死ぬまで癒えない。今もずっと抗うつ剤を飲み続けています。
    • good
    • 0

担任に、「○○先生が把握できていないみたいで、○○さんが喋るように言われていて、その場面を見るのが辛いから、○○先生に話しておいていただけませんか」って、言ってみるのはどうかな。


ひとりで行くより、誰か別の友達と2人で担任に言ってみると、動いてくれやすいと思います。


担任が忙しそうだったら、もう、あなたが直接、その先生に、「あの子は話せません」とメモに書いて、渡すのが早いと思います。怖い先生だったら無理かもね、、

あなたのように優しい子がクラスメイトで良かったですね。
    • good
    • 0

直接言えないって事? だったら担任の先生に他の先生に周知させるように言ってもらう。

    • good
    • 0

担任に状況を伝えるのが一番良いです。


もし、そういう先生が居たら「先生。〇〇ちゃんは緘黙症なんです」
とはっきりと告げるのが友達だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています