dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の方が高くなるという矛盾が生まれています。

電力料金が値上がりしたのは、東日本大震災福島第一原発事故による原子力発電所の停電によるものだったはず。

東京電力を助けるために電力料金が値上がりしたはずです。

それなのに、そのどさくさに紛れて関電が値上げして、今では根本的問題だったはずの東電の方が安いという失態。

セブンイレブンは関電は電気料金が高いので東電から電力を買うと発表。

関電は原子力発電所の問題のどさくさに紛れて電力料金を値上げして、社員たちに最高額のボーナスを支給。

関電頭おかしくないですか?

A 回答 (3件)

私は、関西電力エリアに住む者ですが、おっしゃるとおり、関電は、頭おかしいです。


おそらく全国9電力会社(沖縄電力は除く)中、最も高い電気料金。それを、まだ値上げしようというのですから、独占企業にあぐらをかいているとしか、いいようがありません。
 特に、この10月からは、さらなる値上げが予定されていて、こうなると、この冬が、昨年の冬のように寒さが厳しい冬となると、かなり家計を圧迫しそうです。
 それに、未だに、標準的な家庭の、1ヶ月の電気料金を、7千円台と設定している点。「いつの時代のことか?」と言いたくなります。
 我が家の電気料金は、1ヶ月1万円を切ることなど、まずありません。
 今年1月など、2万円を超えたのです。
 7千円台などというのは、テレビは白黒、エアコン、PC、レコーダー、電子レンジなど一切無しの時代に設定されたものと思われます。
 今回のセブンイレブンの動きは、ぜひとも他のコンビニや、商業施設に波及することを、期待しています。
 そうした動きが広がり、「ぼったくり電力」こと関電を、懲らしめなければならないと、思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/08/15 14:17

>社員たちに最高額のボーナスを支給。


●関電は3年間もボーナスの支給はゼロです。デマはやめよう。

>そのどさくさに紛れて関電が値上げして
●これもデマ。

もっと勉強しましょう。
なお、電気料金は今現在のもので比較しても意味はない。来年になればまた条件は変わってきます。
    • good
    • 3

別に東電を助けるために値上げしたわけではありません。

原発停止に伴う火力の燃料費を賄うためという構図は沖縄以外のすべての電力会社で変わりません。
ぼったくりという発言もありますが、火力に頼るということはこういう側面もあるというのも決して否定はできません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!