
電気代高くないですか?
ふざけてますよね。
一番の要因は再エネ賦課金だろうけど、電力自由化や原発停止も影響ありますよね?
電力自由化なんか先行していたドイツは電気代の値上がりが社会問題になり廃止に動いていたのに、政治家は学習能力ないんでしょうか?
原発停止して発電方式が火力メインになったところをただでさえ足元見られて高値でLNGを買わされていたのに、昨今のエネルギー高、円安で連続値上げ、そのくせ電力需給逼迫とかアホかって話しですよね。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二つの大きな原因が電力自由化と原子力の停止です。
一定の利益を保証する代わりに値上げを封じていた規制料金から、価格決定を市場にゆだねた結果、化石燃料の高騰に連動する形で電気料金も高騰し、乱立した新電力の撤退が相次ぎ、値上げをしても顧客が逃げられなくなった結果が今の状態です。
地域独占だった旧電力会社は役所の規制で簡単に値上げが出来なかったんで、石油、石炭、ガス、水力、原子力などいろんな電源を取り揃えて、コスト最適で運用することでコストを抑え利益を確保してました。
価格が安定した原子力を震災で失い、脱炭素で石油・石炭の開発を止められ、一斉にガスに走ったところ、コロナから脱却しかけた需要急増とウクライナ戦争でロシアからの供給不安での価格高騰が追い打ちをかけた。
No.3
- 回答日時:
電気代高くないですか?
↑
1kWhあたりの料金
家庭用は米国が14円なのに対し、
日本は25円ですからかなり高いです。
業務用だと17円で、米国は7円。
これでは国際競争力が無くなります。
ふざけてますよね。
↑
こんなに高くなったのは原発事故の
為ですが、張本人である東京電力の
平均年収はて)は819万円。
一番の要因は再エネ賦課金だろうけど、
電力自由化や原発停止も影響ありますよね?
↑
原発ですね。
再エネ賦課金だって基は原発事故が
あったからでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
こう長について
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
定格電圧110Vの電気ケトルをア...
-
ピンがいしと中実ピンがいしの...
-
自家用電気工作物の保安業務の...
-
新築戸建住宅を建築中です。 打...
-
100V溶接機の設置を考えていま...
-
電気鍋
-
東京ガスのエネファームって
-
我が家は東南角地でその角に電...
-
至急。 電気自動車を代車で乗っ...
-
スマートメーターについて
-
水が一定水量になったら止まる...
-
Panasonicの屋外用防水コンセン...
-
N極側の絶縁測定
-
電気自転車のヘッドライトに繋...
-
ELB(ELCB)動作について
-
日曜日に訪問があったのですが…
-
電気屋の実態。何でも屋?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球を付けっぱなしで火事にな...
-
オーブンを160℃で90分使うと電...
-
1週間、冷凍庫を開けっ放しに...
-
備え付き給湯器の老朽化故障に...
-
30年前の電子レンジやもっと古...
-
ビジネスホテルのシングル一室...
-
消費電力が少ない方が電気代が...
-
留守時の消費電力について 電気...
-
常夜灯(明暗センサー) 0.5ワ...
-
豆電球と普通の電気、ずっとつ...
-
電力自由化について
-
延長コードを使うと電気代上が...
-
西日本関西で一人暮らしをして...
-
電気代がぼったくられているか...
-
今年は、最高気温と、最低気温...
-
製品を選択する上で電気代が気...
-
古い電気ストーブと最新の電気...
-
床面積が120㎡の戸建て住宅の電...
-
換気扇(古い)は結構電気代上が...
-
電気代について 今電気代を確認...
おすすめ情報